AmazonプライムビデオをSDカードに保存する方法|Android・PCの設定を解説
Amazonプライムビデオは、端末によって SD カードへの保存可否が大きく異なります。 まず最初に押さえておきたいのは、SDカードへ直接保存できるのは Android スマホ/タブレット と Fire タブレットのみという点です。 逆に、Windows/Mac は公式アプリ自体が存在しないためダウンロード不可、iPhone/iPad は外部ストレージ非対応となっています。(他のデバイスの保存先を確認するならここ)
この違いを知らずに「SDカードならどの端末でも再生できるはず」と誤解される方が多いため、この記事では 端末別の対応状況をわかりやすく整理し、最適な保存方法を実践的に解説していきます。
-
対応端末ならアプリから簡単にSDカードへ保存できる。
- 保存先をSDカードに切り替える手順を紹介。
- 視聴時の基本ポイントもあわせて確認。
- PC経由でMP4保存すれば最も自由度が高い。
アプリでSDカードに保存する方法
Android スマホやタブレットでは、Prime Video アプリ内の設定を変更するだけで、ダウンロードの保存先を SD カードへ切り替えることができます。ここでは、実際の Android 端末を使用した設定手順と、SD カードに保存した動画を再生する際の注意点をまとめて解説します。
Amazonプライムビデオの保存先をSDカードと設定する方法(Android)
Prime Video 公式アプリでは、ダウンロード前に保存先を「内部ストレージ」から「SDカード」に切り替える必要があります。以下は Android 端末を使用した具体的な設定手順です。

設定が完了すると、今後ダウンロードする作品はすべてSD カード側に保存されます。ダウンロード方法については、作品ページを開き、「ダウンロード」をタップするだけで保存されます。より詳しいダウンロード手順については、次の記事で解説しています:👉 アマプラをスマホでダウンロードするガイド(iPhone&Android) ">
SDカードに保存された動画を視聴する際の注意点
SDカードに保存すると本体容量を気にせず動画を持ち運べて便利!っていうイメージがあるかもしれません。実際に使ってみるとそうではありません。 AmazonのDRM仕様による制限を強く感じますよ。ここでは、実際の使用感に基づき、知っておくべきポイントをまとめました。
🔹同じ端末・同じ Amazon アカウントでしか再生できない
SD カードに保存したからといって、別のスマホに挿し替えて視聴できるわけではありません(Prime Videoアプリを持っているデバイスも無理)。実際に試してみましたが、他の端末では動画自体が表示されませんでした。
🔹SDカード内のデータは Prime Video アプリ専用形式
ファイルマネージャーで見ても「動画ファイル」として扱われず、外部デバイスにコピーしても再生できません。データとしては SD に入っていても、再生はアプリ内部だけに限定されます。
🔹視聴期限の制限は SD カード保存でも同じ
SD カードに保存しても制限は変わらず、作品によっては
- ダウンロード後 30日以内に視聴開始
- 再生開始後は 48時間以内に視聴完了
という“よく知られたダウンロード制限”も多くて、使っていると不便さが目立ちます。個人的には、旅行時にまとめて保存する際、この48時間ルールがネックになることがあります。

- 正直、実際に使ってみると、SDカードだけでは融通が利かない場面も多い。長期保存や端末をまたいで観たい時は、自由に持ち運べと保存ができる手段も必要だと感じたね。
PCにMP4として保存してSDカードにコピーする方法
SDカード保存の制限を踏まえると、「端末を変えても再生したい」「長期間しっかり保存したい」というニーズはどうしても満たしづらいのが現実です。そこで、多くのユーザーが選択肢として検討するのが PCで動画をMP4化しておく方法です。
その中でも、Amazonプライムビデオの作品を高画質のまま安定して保存できるツールとして知られているのが StreamFab Amazon ダウンローダーです。

- Prime VideoをMP4/MKVとして保存できる(汎用性が高い)
- 1080p・5.1chなど高品質設定に対応
- 字幕/音声の選択が可能
- まとめて一括ダウンロードができる
- SDカード・外付けHDD・NASなど自由に保存先を選べる
以下では、実際の環境で行ったダウンロード手順と、保存したMP4をSDカードにコピーする方法を順番に説明します。
Note:なお、Amazonプライムビデオの作品をダウンロードして利用する場合は、各サービスの利用規約および著作権法に従うことが前提となります。
本記事で紹介する方法やソフトウェアの利用は、あくまで個人利用の範囲で、購入済みの作品をオフライン視聴する目的に限られるべきものです。
動画ファイルを第三者に共有したり、公衆に向けて配布・上映する行為は法律で禁止されています。 自分が正しく購入したコンテンツを、外出先や車内など「より便利な環境で楽しむための個人利用」が対象である点をご理解ください。
AmazonプライムビデオをPCにMP4としてダウンロードする方法
ここでは、実際に StreamFab Amazon ダウンローダー を使って Amazonプライムビデオの動画をPCに保存した際の手順と検証データを紹介します。
- OS環境:macOS Sequoia バージョン 15.3.2
- テスト作品:NHKオンデマンド『ばけばけ』第1話(15分)
- ネットワーク速度:ダウンロード 21.03 Mbps/アップロード 42.20 Mbps



今回の設定の詳しくはH.265/CVBR/1920×1080/日本語音声/AAC 2.0(128kbps)です。


- 操作自体はシンプルで、設定を一度決めてしまえば、あとは作品を選んでダウンロードするだけでした。もちろん、ダウンロード前に保存先をSDカードに切り替えておけば、保存した作品をそのままSDカード側で管理できます。これにより、端末の容量を圧迫せずに持ち運べ、必要なときにオフラインで視聴することができます。
PCにダウンロードしたMP4動画をSDカードにコピーする方法
保存先をSDカードに切り替えていなかった場合でも、PCでMP4として保存した動画は、一般的なファイルと同じように扱えるため、SDカードへのコピーも非常にシンプルです。ここでは、Windows 10 を使ってSDカードへ動画をコピーする具体的な手順を解説します。(もちろん、MP4保存されたため、アマプラ動画がiPhoneに保存することもできます。)

- SDカードをPCに挿入:エクスプローラーに「SDカード(D:/ や E:/)」として表示されます。
- StreamFabの保存フォルダを開く:多くの場合、C:\Users\ユーザー名\Videos\StreamFabにMP4が保存されています。
- MP4ファイルをコピー:ファイルを右クリック→「コピー」。
- SDカードに貼り付け:エクスプローラーでSDカードを開き、右クリック→「貼り付け」。
- コピー完了後、安全に取り外す:右下の「ハードウェアの安全な取り外し」からSDカードを取り出します。
- SDカード対応端末で再生:MP4形式なので、Androidやタブレットでそのまま再生できます。
よくある質問
多くのユーザーが「SDカードに保存=どの端末でも再生できる」と誤解しがちですが、Prime Video のダウンロードデータは SDカードに保存されていても暗号化され、同じ端末・同じアカウント・同じPrime Videoアプリでのみ再生可能 です。別の端末に挿しても認識されないのは、不具合ではなくAmazon公式の仕様によるものです。
同一端末で認識されない場合は次を確認してください:
- SDカードを抜き差し、端末を再起動する
- Prime Videoアプリの「ストリーミングとダウンロード」でSDカード利用がオンになっているか確認
- SDカードがFAT32/exFAT形式でフォーマットされているか確認
Prime Video公式アプリのダウンロード動画はカーナビやテレビでは再生できません。
理由は、ダウンロードデータがPrime Videoアプリ専用の暗号化形式で保存されており、 外部デバイスや一般的な動画プレイヤーでは読み込めないためです。
実際、たとえ Amazon 会員であっても、視聴できる端末・場面はAmazonの仕様によって固定されており、自由に選ぶことができません。
カーナビや外部ディスプレイで確実に再生したい場合は、 個人利用の範囲で MP4/H.264/AAC などの汎用形式に変換し、SDカードへコピーして再生する方法 が現実的です。
まとめ
Amazonプライムビデオは、端末やアプリごとの仕様によって「どこに保存できるか」「どう視聴できるか」が大きく変わります。
Android や Fire タブレットであれば SD カードを使った保存が可能ですが、暗号化や端末制限のため、他デバイスへ持ち出して自由に再生することはできません。
一方で、PCでMP4 として保存しておけば、SDカードや外部ストレージへ自由にコピーでき、視聴端末やシーンに縛られない柔軟な運用が可能になります。旅行、車内視聴、タブレットでの長時間利用など、さまざまな状況に対応できる点も魅力です。

- ちなみに個人的な話ですが、中年の私としては、普段クルマでキャンプに出かける時に、買っておいたアマプラの映画をMP4でSDカードに入れておくと、休憩中にカーナビでそのまま楽しめて…これが本当にたまらないんですよね。







