MP4とは?

MP4は動画データを格納するファイル形式です。Androidスマホで動画を撮影した場合も、MP4として動画が保存されます。(ちなみにiPhoneだとMOVで保存されます)

MP4の特徴は、スマホやパソコン、ゲーム機などさまざまなデバイスと互換性があること。特別な再生ソフトをインストールすることなく再生ができますので、アクセス性に優れています。また、不安定なネットワークに対する耐性がある点も特徴として挙げられます。

MP4をブルーレイに書き込むために必要な準備

MP4をブルーレイに書き込むために必要な準備は下記の通りです。今回はDVDFab Blu-ray 作成というソフトを使用して書き込み作業を行なっていきます。

【必要なもの】
  • MP4動画(複数の動画でもOK、パソコンに転送しておく)
  • インターネットに接続されているPC
  • 内蔵/外付けのブルーレイドライブ
  • ブルーレイオーサリングソフト
  • 空のブルーレイディスク

ブルーレイオーサリングソフト

ブルーレイにはデータ用とビデオ用があり、データ用ブルーレイをブルーレイプレーヤーで再生することはできません。パソコンの動画をブルーレイに焼いて、テレビで見るにはオーサリングという処理を行う必要があります。オーサリングを行わずにそのまま書き込んだ場合、パソコンでしか再生できず、テレビでは再生できません。中にはデータ用ブルーレイに書き込んだMP4ファイルを再生できるブルーレイプレーヤーもありますが、稀だと考えてよいでしょう。

そのため、MP4をブルーレイに焼いてテレビで見たい場合は、DVDFab Blu-ray 作成のようなオーサリング機能付きのソフトを使いましょう。

花子
DVDFab Blu-ray 作成にはオーサリング機能も付いているため、数クリックで書き込み作業を行うだけで、MP4をブルーレイに焼いてテレビで見られるようになります。

書き込み用ブルーレイディスク

空のブルーレイディスクは、BD-RかBD-REを用意するようにしましょう。BD-ROMという名前もよく聞くかもしれませんが、BD-ROMは映画やライブ映像の収録に使われる読み出し専用のディスクなので、データの書き換えができません。

ブルーレイは下記の5種類に分けられます。MP4をブルーレイに書き込む際は、必ず書き込みに対応しているタイプのブルーレイを選んでください。

ブルーレイの種類 特徴
BD-ROM 読み出し専用。ゲームソフトや映画などの収録に使われる。
BD-R 追記型(1層または2層)。読み出しと書き込みの両方ができる。データの書き換えは不可。
BD-R BDXL 追記型(3層または4層)。読み出しと書き込みの両方ができる。データの書き換えは不可。
BD-RE 読み出し型。読み出し、書き込み、書き換えのすべてが行える。
BD-RE BDXL 書き換え型。読み出し、書き込み、書き換えのすべてが行える。

パソコンのMP4動画をブルーレイに焼いてテレビで見る方法

今回はDVDFab Blu-ray 作成を使用して、無料でMP4をブルーレイに焼いてテレビで見る方法を解説します。

無料・ロゴなし!MP4をブルーレイに書き込むソフト:DVDFab Blu-ray 作成

DVDFab Blu-ray 作成は、AVI、MKV、MP4などの動画をブルーレイに焼いてテレビで見れる標準的なブルーレビデオを作成できるオーサリングソフトです。MP4からブルーレイディスクへの書き込みだけでなく、ISOファイルやフォルダの作成にも対応しています!開発会社のDVDFabは20年以上の開発経験がある老舗ソフトウェア会社なので、技術面でも信頼できます。

mp4 ブルーレイ 書き込み
DVDFab Blu-ray 作成の主な機能
  • MP4を含む、200以上の動画ファイル形式をサポート
  • 高品質なBlu-rayディスク/ISOファイル/フォルダを作成できる
  • Blu-rayメニューを簡単に作成して、思いのままにカスタマイズ可能
  • GPUアクセラレーション技術により、通常の20倍速で処理
  • 30日間で全機能を無料で体験!作成したBlu-rayビデオにロゴなし

ダウンロードからインストールにかかる時間は数分のみ。気軽にお試しができますね。

Windows11/10/MacでMP4をブルーレイに焼いてテレビで見る手順

DVDFab Blu-ray 作成の使い方は非常に簡単。動画のタイトルやアートワークなどのメタ情報を取得する機能もあるため、ディスク作成後もコンテンツの識別に役立ちます。

MP4をブルーレイに書き込み手順
  • 1. 「Blu-ray 作成」モードを選択する
  • 2. 動画を追加する
  • 3. オーディオ、字幕、ボリュームラベル、ビデオ画質、メニューを設定
  • 4. 保存先を決めて、「開始」ボタンを押す
Step1
デスクトップにあるDVDFabのアイコンをタップしてソフトを起動します。
 

「作成」をクリックして、右画面の上側にある「→」でモードを「Blu-ray 作成」に切り替えます。

Step2
「+」でブルーレイに書き込みたいMP4動画を読み込みます。出力、オーディオと字幕を選択できます。

必要であれば「詳細設定」でボリュームラベル、出力、ビデオ画質と再生モードを設定できます。

「メニュー設定」でメニューテンプレートを使って、メニュー画面を簡単に作成できます。

※ 左下の画像のアイコンをクリックすると、自分の好きな画像を読み込んでメニュー画面に設定できます。ブルーレイのメニューテンプレートはDVDのメニューテンプレートより少ないですが、随時追加される予定なのでお楽しみに!

Step3
設定が完了したら、メイン画面に戻って画面の左下にある「出力先」オプションから出力ファイルの保存先を指定しましょう。

出力先をドライブ / フォルダ / ISOに指定できます。

  • MP4動画をブルーレイに書き込む場合は、「ドライブ」を選択し、画面右下の「開始」ボタンをクリックします。
  • MP4動画からブルーレイ フォルダ / ISOファイルを作成する場合は、「フォルダ」または「ISO」のアイコンをクリックして、出力ディレクトリを選択して、画面右下の「開始」ボタンをクリックします。
Step4
処理の進行状況は常に確認できます。処理を一時停止したり再開したりすることも可能です。

mp4 ブルーレイ 書き込み

動画ガイド:

MP4をBDに書き込むについてよくある質問

1. ブルーレイに書き込むファイル形式は?

ブルーレイディスクに書き込む際に一般的に使用されるファイル形式は以下の通りです:

BDMV形式: 商業用ブルーレイディスクと同じ形式で、高画質動画を保存するのに最適です。メニューやチャプター機能が利用できます。

AVCHD形式: フルHD(1080p)の動画をブルーレイディスクに保存する形式で、家庭用ビデオカメラからの動画保存に適しています。容量を節約しつつ高画質を維持します。

データディスク形式: パソコンの動画ファイルそのもの(MP4、MKV、AVIなど)をそのままブルーレイに保存する場合。この場合、ブルーレイプレーヤーで直接再生するには対応フォーマットである必要があります。

2. ビデオカメラで撮った動画はブルーレイに保存してもいいですか?

ブルーレイディスクなどの記録メディアには、テレビ番組の録画に使用する「映像用」と、パソコンでデータを保存するための「データ用」があります。ビデオカメラで撮影した映像は、どちらのタイプでも問題なく保存できます。

3. MP4をBDAV・BDMVに変換できるフリーソフトはありますか?

はい、あります。MP4をBDMVに変換できるフリーソフトはDVDFab Blu-ray 作成、multiAVCHD、tsMuxeRなどがあります。MP4をBDAVに変換できるフリーソフトはMakeBDAVがあります。

4. MP4をブルーレイに書き込んで、 ブルーレイレコーダーで再生したいのですが、どのようにすればいいですか?

ブルーレイレコーダーで再生可能な形式にする必要があります。多くのレコーダーは以下のどちらかに対応しています:

  • BDMV形式(市販BDと同じ構造)
  • BDAV形式(テレビ録画に使われる構造)※対応機器が限られる

✅ 一番確実な方法:

  • DVDFab Blu-ray 作成でMP4をBDMV形式に変換して、空のBlu-rayディスクに書き込む
  • 作成したブルーレイをブルーレイレコーダーで再生する

まとめ

今回はMP4をブルーレイに書き込む方法を紹介しました。DVDFab Blu-ray 作成を使えば、専門知識がなくても数クリックでブルーレイにMP4を書き込めます。基本は有料版のソフトですが、無料で全機能の体験ができます。複数の動画を書き込めるだけでなく、動画の順番を変更するのも簡単なので、気になる方はぜひ試してみてくださいね。