iPhoneの動画拡張子を変換する方法
要約: iPhoneの動画形式の中にはWindowsなど、ほかのデバイスでは再生できないようなものもあります。この場合、動画フォーマットを汎用性の高い形式に変換する必要があります。そのためにはDVDFab 動画変換Proというソフトを使用しましょう。
目次
iPhoneに収録している動画をパソコンでも視聴したいと思ったことはありませんか?ところがいざWindowsで再生、と思ってもうまくいかなかないという体験談もしばしば見られます。iPhoneの動画がパソコンで再生できないのは、拡張子が対応していないからかもしれません。そこでここではiPhoneの拡張子形式を変更する方法などについてみていきます。
1. WindowsとiPhoneの動画ファイルの違い
iPhoneの動画がWindowsでうまく再生できないのは、動画ファイルが異なるからです。何がどのように異なるのか、まずはくわしく見ていきましょう。
1.1 拡張子の問題
もしパソコンで再生できないのならファイル名を確認してみてください。「○○.△△」という名前になっているはずです。このドット以降の部分が拡張子、ファイルの形式を指します。iPhone動画の場合「.mov」という拡張子であることが多いです。これだとWindowsでは再生対応していない可能性が高いです。
1.2 Windowsで再生するためには?
.movをWindowsで再生するためには、大きく分けて2つの方法があります。まずはWindowsに.movに対応したコーデックをインストールする方法です。もう一つの方法がiPhoneの拡張子を変更する方法です。例えば.movから汎用性の高いMP4に変換すれば、Windowsでも問題なく再生できるでしょう。
2. iPhoneで撮った動画と写真の形式を紹介
iPhoneで撮った動画だけでなく、写真も場合によってはほかのデバイスではうまく閲覧できない場合も考えられます。これもiPhoneの画像形式にデバイスが対応していないことで起こる問題です。どのような形式を採用しているかについてまとめました。
2.1 動画の拡張子
iPhoneの動画に対応している拡張子を見ると、MP4やm4v、movなどがあります。MP4やm4vは汎用性が高いので、ほかのデバイスでも視聴できる可能性が高いです。一方movの場合、少し特殊なファイル形式などで他のデバイスで再生できない事態が起こりえます。
2.2 写真の拡張子
iPhoneの写真の形式を見ると、jpegやjpg、jpe、gif、pngなど汎用性の高い拡張子でも収録は可能です。ただしiOS11以降のOSが搭載されているモデルの場合、heicもしくはheifと呼ばれる形式で保存されているファイルもあるかもしれません。これは新しい形式なのでデバイスによっては見られない可能性があります。
3. iPhone 動画拡張子を変換する方法
iPhoneに記録されている動画ファイルをほかのデバイスで見られるようにするためには、形式を変換するのが一つの方法です。フォーマット変換できるソフトやツールはいろいろとあります。その中でもここでおすすめしたいのがDVDFab 動画変換 Proです。ここではDVDFab 動画変換 Proの特徴と変換方法について解説していきます。
他の拡張子を変換する方法について、「拡張子変更」を参考にしてください。
DVDFab 動画変換 Proの特色
DVDFab 動画変換 proは、「DVDFab 動画変換」と「Videocruise」と「Toolkit」3つのツールからなり、動画/音声/画像の変換や編集がすべて対処可能なソフトです。Windowsのみに対応しています。
|
実に1,000以上のフォーマットに対応している変換ソフトです。4Kや8K、HDのような高画質の動画でも変換できるので、多様な形式を汎用性の高いものに変換できます。iPhoneで収録した動画でもWindowsなどで視聴できる形式に変換できます。フォーマット変換のほかにも、分割や回転、速度調整などの簡単な編集にも対応しています。このソフトひとつあれば、さまざまな動画に関する加工ができるので重宝するはずです。
YouTubeアップ用の動画や結婚式など様々な場で利用できる優れたソフト、無料で利用できる機能が多い、そして初心者向けのToolkitと中級者やベテランでも快適に利用できる「DVDFab」と「Videocruise」両方あり、大変おすすめなソフトです。
現在、期間限定のクーポン【REF40】 を使用して、この製品を40%割引で購入できます。クーポンの有効期限が切れる前に、すぐに行動しましょう!
¥29497→¥6017 (割引後) 割引で購入
以下は、このソフトを使用して、iPhoneの動画拡張子を変換する方法について
ステップ1:インストールする
まずは、下記のダウンロードボタンを押してDVDFab 動画変換の最新版をダウンロードして、お使いのパソコンにインストールしましょう。(DVDFab 動画変換ProはWindowsのみ対応ですが、DVDFab 動画変換はMac版もあります。)
DVDFab 動画変換のホームページからソフトをダウンロードしてください。上のキャプチャのように公式サイトに「無料ダウンロード」というボタンがありますのでこちらをクリックします。ダウンロードされたものをクリックすると、インストーラーが起動します。
インストーラーの画面の「クイックインストール」というボタンをクリックすれば、インストール作業が始まります。こちらをクリックしなくても、30秒経過すれば自動的にインストールがスタートします。インストール作業については基本的にコンピューターの方で自動的にダウンロードしてくれるのでこちらで何か操作する必要はありません。
ステップ2:起動する
インストールが完了するとインストーラーの画面の下部に「今すぐ起動」というボタンがあります。こちらをクリックすれば、ソフトが起動します。もし後日起動する場合にはデスクトップのところに以下のようなアイコンがあるはずです。こちらをダブルクリックすれば起動します。
ソフトを起動すると、以下のような画面が立ち上がります。今回はiPhoneの動画を変換したいので、一番左側の「Video Converter」という部分をクリックしてください。
ここでDVDFab 動画変換Proの3つのツールからの「DVDFab 動画変換」を例にして説明しますが、videocruiseとtoolkitを使ってもiphone動画の拡張子を簡単に変われます。videocruiseは無料利用、toolkitは無料お試しが可能です。
DVDFab 動画変換でiphoneの拡張子を変更する手順
DVDFabアイコンをクリックすると以下のような画面が立ち上がります。上部にいくつかメニューがありますので、この中の「変換」を選択しましょう。
ステップ1:変換したい動画ファイルを選択する
次に変換したい動画ファイルを選んでソフト上にアップします。通常は真ん中の「+」ボタンをクリックしてファイルを選択する、もしくは「+」領域に対象の動画ファイルをドラッグ・アンド・ドロップすることでも選択できます。
ただし今回はiPhoneの動画ファイルが対象です。この場合、左上のところにある「+モバイル機器から追加」という部分をクリックします。すると以下のような画面が立ち上がります。
ここに表示されているQRコードをお手持ちのiPhoneに読み込みましょう。するとDVDFabリモートというソフトのインストール画面が表示されます。こちらのソフトがインストールされると、iPhoneの「写真」にアクセスできるようになります。DVDFabリモートを起動して、DVDFab 動画変換 Proに接続します。そして変換したいファイルを選択して「出力」をクリックしてください。
ステップ2:変換する
動画ファイルを選択すると、DVDFab 動画変換 Proの方で自動的にその動画情報を読み込みます。そして読み込み作業が完了すると、画面に以下のようにファイルに関する情報が表示されます。
動画情報の下部のところに「情報」「映画/テレビ番組を検索」の隣に「カスタム」など表示されたタブがあるでしょう。こちらが出力フォーマットの選択メニューです。こちらをクリックすると、ほかの拡張子の候補が表示されるでしょう。
Windowsで動画を視聴できるようにしたければポップアップ表示される各形式リストから必要となるものをを選択するといいでしょう。
ステップ3:編集する
こちらのステップは必要な人だけが行ってください。先ほどのフォーマットタブの下部には、動画の名前と再生時間などの情報が記載されています。その右側に3つのアイコンが表示されているでしょう。この一番右側のアイコンが編集ボタンです。もし動画フォーマットを変換するだけでなく編集したければこちらをクリックしてください。クリックすると以下のように画面が変わるはずです。
クレジットタイトルや動画の中にテキストを加えたり、BGMを入れたりすることが可能です。その他にも不必要な場面があれば、その部分をカットすることも可能です。もし編集してより見やすい動画にしたければ、こちらの機能を活用するといいでしょう。
編集ボタンの左は詳細設定ボタン、ここで動画や音声の解像度やフレームレートなど画質や動画サイズ圧縮に関するパラメーターを設定することができます。
ステップ4:フォーマット変換する
全ての設定が完了したところで、フォーマットを変換しましょう。画面の下部に「出力先」という部分があります。こちらで希望する保存先を選択しましょう。別に特別こだわりがなければ、デフォルトのままでもかまわないでしょう。出力先が決まったら、あとは右側にある「開始」ボタンをクリックするだけです。これで変換されたフォーマットでみなさんのパソコン動画ファイルが保存されます。
動画変換が問題なく完了すると「プロセスが完了しました!」というメッセージが表示されます。右下の「OK」ボタンをクリックしましょう。タスクマネージャーの「完了したタスク」をクリックすると変換した動画ファイルが表示されているはずです。
まとめ
iPhoneの中にはオリジナルで新しいファイル形式が用意されています。こちらで動画や画像を保存すると、他のデバイスでは見られない場合があります。その場合にはMP4など汎用性の高いフォーマットに変更して視聴できる状態にしましょう。今回紹介したDVDFab 動画変換 Proを使用するといいでしょう。無料お試しサービスがあるので、費用をかけずに変換できます。この手のソフトを使用したことのない人でもそれほど使い方で戸惑うこともないでしょう。また簡単な編集もできるので、より見やすい動画ファイルに作り直すこともできます。まずはDVDFab 動画変換 Proをインストールしてみませんか?