Lightworksとは?使い方、代わりになれる最強ソフト
要約: カメラの機能がますます良くなる時代が迎えています。もっともはっきり撮れるし、動画の画質もよいです。そして、カメラ機械で撮るだけではなく、スマートフォンやパソコンなどにもカメラ機能を搭載していますので、どこでも撮りたいとき撮れます。動画を撮りやすい時代になりましたね。では、撮れた動画を編集するためにソフトが必要ですね、今日はLightworksというソフトをご紹介します。そして、Lightworksの代わりになれる業界最強な動画編集ソフトVideoCruiseもご紹介させていただきます。
目次
Lightworksとは?
Lightworksは動画のカット、結合、削除、テキスト追加、音楽追加、画像追加など、プロ並みの編集を行えるフリーの動画編集ソフトです。
Lightworksのダウンロード方法
Lightworksは公式サイトからダウンロードします。最初にアカウントを登録しなければなりません。名前、ユーザー名、メールアドレス、パスワードなど、必要事項を全部入力します。それから、先ほど入力したメールアドレスに確認メールが届きます。メール本文内のリンクをクリックして、アカウント登録が完了します。再び公式サイトに戻って、右上の「Download Now」をクリックして、ソフトをダウンロードできます。
Lightworksの日本語化
Lightworksは海外の動画編集ソフトですので、英語ができる方はこのままでいいですが、英語に下手の方は日本語化にする必要があります。画面右上の歯車をクリックして「Wording」を選択します。次は右上の歯車をクリックして「Import Wordings」を選択します。最後に「Japanese.LwWords」を選択し「OK」ボタンをクリックします。
Lightworksの使い方
ステップ1
プロジェクトの作成
「新しいプロジェクトを作成する」をクリックします。ここからプロジェクトを作ります。
「名前」を入力します。
ステップ2
編集したい動画をインポートする
プロジェクトの作成ができたら、動画素材を読み込みます。動画をドロップし読み込みます。
ステップ3
動画を調整する
調整したい部分をタイムラインに挿入します。読み込んだ動画をダブルクリックします。それで新しいウインドウが出てきます。読み込んだ動画の使いたい範囲を決めて、タイムラインに送ります。タイムラインへドラッグ&ドロップして動画、画像、音楽を追加します。タイムラインをドラッグして移動、動画の長さ調整、不要範囲の削除などを自在に調整できますので、ここを自分の好みにより設定します。文字の内容、フォント、音声、装飾などの設定もできますので、調整してみてくださいね。
ステップ4
保存する
自分が分かるところに保存しときます。
以上はLightworksの使い方です。簡単そうと思われるかもしれませんが、実はLightworksは中級から上級者向けのソフトです。プロな効果ができるですが、初心者にはやさしくないかと思います。慣れるまでは使いにくいと思われる方はいるかもしれません。それで、初心者にも使いやすいソフトをご紹介します。
Lightworksの代わりとなる動画編集ソフト-VideoCruise
VideoCruise(https://dvdfab.org/videocruise-video-editor.htm)は業界最強な動画編集ソフトと言えるそうです。機能が使いやすくて、最先端の動画プロジェクトを作成できるプロの動画編集ソフトです。さまざまな機能があります。
使いやすいですが、十分強力な動画編集ソフトです。動画や音声、画像全て処理することができます。ウェブサイトやカムコーダー、スマホ、DVカメラ―、ビジコンなどの動画がも対応します。字幕追加やモザイクかけ、オーディオデタッチ、ズーム、フォント設定、背景設定など様々な機能があります。そして、プレゼンや結婚式ビデオ、ホームムービーズなどに使うさまざまな視覚効果もあります。
無料版と有料版がありますが、ほとんどの機能が無料で利用できます、プロフェショナルな動画変換フリーソフトと言えるでしょう。
また、ホームビデオの作成、結婚式の動画編集字幕制作、動画からGIFへの変換、GIFから動画への変換、動画から音楽に変換、ビデオから静止画を抽出などの機能もあります。本当に素晴らしい無料な動画編集ソフトですね。
さまざまなフィルター、トランジション、オーバーレイ、テキスト機能を使用してビデオを編集して、想像力を現実に変えることができます。豊富で著作権フリーなエフェクト素材と切替効果により、人を惹きつける動画を作成します。GIFアニメの作成も簡単、動画のカットや、繋ぎ合わせ、無劣化なMP3結合、動画圧縮、スライドショーのアレンジや作成、効果音やナレーションの追加などもできます。
音声をテキストに、またはテキストを音声に自動的に変換します。音量を最大4倍に調整したり、フェードインおよびフェードアウトしたり、オーディオをミュートしたりできます。人間の声を強調して、音をより明確にします。音声や動画から音声へ変換できるし、動画にBGMを追加することもできます。
使い方も簡単です。編集の知識がない初心者の方でも簡単にプロ級の動画を作成することができます。
VideoCruiseの使い方
ステップ1
新しいプロジェクトを作成し、メディアファイルを追加して編集プロセスを開始する
プロジェクトを作成するには、まず画面比率を選択します。 「インポート」をクリックします。プロジェクトに追加するファイルまたはフォルダをインポートすることを選びます。写真、動画、音楽を選ぶことができます。ファイルをVideoCruiseにインポートし、タイムラインにドラッグします。そこから、編集しましょう。
ステップ2
豊富な機能とツールを使用してプロジェクトを編集する
ビデオファイルがタイムラインに追加されたら、編集プロセスを開始する準備ができました。様々なビデオクリップを様々なトラックにドラッグすることもできます。トラックは、クリップ、テキスト、エフェクト、オーディオ、ナレーションで編成されます。トリミング、クロップ、モザイクなどのさまざまな編集ツールから選択します。多数のプリセットオーディオ、フィルター、オーバーレイ、テキスト、トランジション、またエレメントエフェクトを選ぶことができます。
ステップ3
プロジェクトを出力する
クリエイティブな出力効果に満足したら、保存して出力できます。プロジェクトをハードドライブに保存し、出力ボタンを選択し、ビデオまたはオーディオのみの出力を選択します。プロジェクトに名前を付け、出力フォルダーを選択します。ビデオ形式、品質、長さを選択し、クリックして出力します。オーディオのみを出力したい場合、オーディオ形式と継続時間を選択して、オーディオのみを出力します。
VideoCruiseはどんな動画にも編集することができます。視覚効果やカラーデザイン、モーションフィルターなど素晴らしい機能を備えました。編集素材をよく利用すればいろいろな動画を作ることができます。例えば、プリセットされた膨大な選択肢から選択して、クラストレーニング資料、ソフトウェアガイド、教育用プレゼンテーション、ウェディングドキュメンタリー、マーケティング広告など素晴らしい作品に編集していきましょう。
まとめ
本記事はLightworksとVideoCruise二つの編集ソフトをご紹介させていただきました。どちらもプロ級なソフトです。それぞれの強みがあります。Lightworksは中級から上級者向けのプロソフトですので、プロな効果ができるですが、使い方は少し難しくて、初心者には使いにくいかもしれません。VideoCruiseは使いやすくて、最先端の動画編集ソフトです。自分に合うソフトを選んで、動画を編集してみてくださいね。ソフトを使って、編集していきましょう。あなたの真のクリエイティブな才能が発揮できるでしょう。