映画やテレビ番組をDVDに保存する際、字幕を付けたいと考える方も多いでしょう。例えば、外国語の映画に日本語字幕を付けたり、聴覚に障がいのある方のために字幕を加えたりすることで、視聴体験をより豊かにできます。

DVDFabは、そんな字幕付きDVDを簡単に作成できる多機能ソフトです。本記事では、DVDFabを使って動画やDVDに字幕を追加し、字幕付きDVDを作成する方法を詳しく解説します。

DVDFabとは?

DVDFabは、DVDやBlu-rayのコピー、リッピング、作成、変換などを行える多機能なマルチメディアソフトです。中でも「リッピング」や「作成」機能を活用することで、字幕付きのDVDを作成したり、字幕を追加して保存することが可能です。

また、DVDFabは使いやすいインターフェースと高い互換性を備えており、初心者から上級者まで幅広く支持されています。無料体験版も用意されているため、まずは気軽に試してみることができます。

DVDに字幕を付ける方法(ステップ解説)

必要なもの

  • DVDFab(最新版をインストール)
  • 元の動画ファイル(例:MP4、MKVなど)またはDVDディスク
  • 字幕ファイル(.srt、.assなどの形式)

DVDFabで字幕を付ける手順

Step1
DVDFabを起動して、「リッピング」または「作成>DVD作成」モードを選びます。字幕を追加したい動画ファイルをまたはDVDディスクを読み込みます。

Step2
インターフェース上で「字幕」セクションを開き、「外部字幕を追加」ボタンをクリック。用意しておいた字幕ファイル(.srtなど)を読み込みます。必要に応じて字幕のフォント、サイズ、表示位置を調整します。

tips icon
自分でSRT字幕を作るには、「SRTファイルを作成」記事をご参照ください。
Step3
出力形式を選択して、保存先を設定して、「開始」ボタンで書き出しを開始します。

これで字幕付きのDVDが作成されます。

作成したDVDを以下のような方法で再生し、字幕が正しく表示されているかを確認しましょう:

パソコンでは、VLC Media PlayerやPlayerFabなどのメディアプレーヤーで再生し、字幕表示をチェックします。家庭用DVDプレーヤーを使ってテレビで再生し、字幕の表示・切り替えが正しく行えるかを確認します。

DVDから字幕を抽出する方法

既存のDVDに含まれている字幕を取り出して、他の動画に活用したい場合は、DVDFabの「リッピング」機能を使用することで字幕の抽出が可能です。

字幕抽出の手順

Step1
DVDFabを起動し、「リッピング」を選択して、字幕を抽出したいDVDを読み込みます。

subtitle-0

Step2
▼をクリックして、「他のプロファイルを選択」をクリックして、「フォーマット」>「字幕」>「SRT」を選択します。

subtitle-1

subtitle-2

Step3
出力先を指定して「開始」ボタンをクリックすると、字幕抽出が始まります。

抽出された字幕ファイルは、他の動画編集や字幕編集ソフトで再利用可能です。

字幕の種類と注意点

DVDやBlu-rayの編集・視聴・リッピングにおいて、「字幕」の扱いは非常に重要です。ここでは、字幕の主な種類と、それぞれを扱う際の注意点について紹介します。

字幕の種類

1. 画像(ビットマップ)字幕 / PGS字幕 / VobSub字幕

映像として表示される字幕。DVDではVobSub、Blu-rayではPGS字幕が主流。

特徴:

  • 文字のフォントや装飾が自由に反映される。
  • OCR(文字認識)が必要で、抽出や編集が難しい。

用途:

  • 映像に自然に溶け込む字幕が必要なとき。
  • 多言語対応DVD/Blu-rayなど。

2. テキスト(ソフト)字幕 / SRT、ASS、SSA など

プレイヤーが再生時に表示するテキスト形式の字幕。

特徴:

  • 軽量で編集しやすい。
  • ユーザーが自由にON/OFF切り替え可能。
  • 外部字幕として利用されることが多い。

用途:

  • リッピング・変換時に後から字幕を合成したいとき。
  • オンライン動画や自作DVDなど。

3. 焼き込み(ハードサブ)字幕

映像と字幕を合成して、1つのビデオファイルとして出力する方式。

特徴:

  • どの環境でも必ず表示される。
  • 後から字幕をOFFにできない。
  • 字幕の削除・変更は不可能。

用途:

  • SNS用動画、字幕強制表示が必要な映像。

字幕を扱う際の注意点

1. 字幕の抽出が可能かどうかを確認

DVDやBlu-rayの字幕は、ソフトによっては抽出できないことがあります。PGSやVobSub字幕の抽出には、DVDFabやMakeMKVなど対応ソフトが必要。

2. OCRの精度に注意

画像字幕をテキスト化する際は、OCR機能の性能に依存します。誤変換が発生するため、確認・修正が必須です。

3. 再生環境によって表示されないことも

外部字幕(SRTなど)を使う場合、再生ソフトやデバイスが対応していないと表示されません。プレイヤーソフト(例:VLC、PlayerFabなど)の選定が重要。

4. 字幕の著作権にも配慮を

商用DVD/Blu-rayの字幕を無断でコピー・再配布することは著作権侵害となる可能性があります。

5. 文字化け対策

外部字幕を扱う場合、文字コード(UTF-8、Shift-JISなど)を確認・統一することが重要です。

よくある質問(FAQ)

Q1. 字幕ファイルが認識されません。どうすればいい?

字幕ファイルの拡張子が正しいか(.srtなど)確認してください。

ファイル名が動画ファイルと一致していると自動認識しやすくなります。

Q2. 字幕の位置が画面からはみ出しています。

DVDFab内で字幕の位置調整が可能です。字幕設定画面で「上下位置」などを調整しましょう。

Q3. メニュー付きDVDにも字幕を追加できますか?

DVDFabの「DVD作成」機能を使用すれば、字幕付きでメニューのあるDVDも作成可能です。

Q4. 字幕を複数追加することはできますか?

はい。DVDFabでは、複数の言語の字幕ファイルを追加して、切り替え可能なDVDを作成できます。

まとめ

DVDFabを使えば、動画やDVDに簡単に字幕を付けることができ、視聴の幅が大きく広がります。外部字幕ファイルを活用することで、自分だけのオリジナル字幕DVDも作成可能。

初心者にも扱いやすいインターフェースで、操作もシンプル。字幕付きのDVDを作りたい方は、ぜひDVDFabを試してみてください。