1. DVDFab Passkey Liteとは?DVDFab Passkeyの4つの製品を紹介

DVDFab Passkey Lite

DVDFab Passkey Liteは、DVDやブルーレイのディスクにかけられたコピーガードを解除できる無料のツール。DVDFab Passkeyは、強力なコピーガードを解除できることでも知られています。DVDFab Passkey Liteは、DVDFab Passkey for DVDとDVDFab Passkey for ブルーレイの一部の機能を含むDVDFab Passkeyの無料版です。コピーガード解除の機能に制限があり、最新や強力なコピーガードの解除には対応できません。

ここからは、DVDFab Passkeyの4つの製品について、詳しく解説していきます。

1.1 DVDFab Passkey for DVD

DVDFab Passkey Lite DVDFab Passkey for DVDは、市販・レンタルDVDのコピーガードを解除するソフトです。コンテンツ暗号化技術や特定の地域のみ再生可能にする制限のリージョンコードの両方の解除が可能。また、地デジなどの番組を録画したものに組み込まれる「CPRM」というガードの解除も可能です。
  

多くのDVDに組み込まれているRC、RCE、APSなどのコピーガードに対応しているほか、AVCREC方式、VR方式が使用されたデジタル放送番組録画のコピーガードにも対応しています。こうした方式の録画DVDはほとんどのプレーヤーで再生できないという実情があり、コピーガードを解除することで自宅のプレーヤーで観賞できるというメリットがあるのです。

1.2 DVDFab Passkey for ブルーレイ

DVDFab Passkey Lite DVDFab Passkey for ブルーレイは、市販・レンタルブルーレイ、もしくは4K UHDのコピーガードを解除できるソフトです。「AACS」というコピーガードに対応しています。
  

ISO化されたブルーレイデータを再生できないプレイヤーが多いのですが、DVDFab Passkey for ブルーレイを使えば再生できず観賞できないというストレスを感じずに済みます。

また、地域によって再生を制限しているリージョン設定に関しても、リージョンフリーもしくはマルチリージョンに切り替えられることも可能です。海外製のブルーレイをどんなプレイヤーであっても楽しめるのです。

1.3 DVDFab Passkey for ブルーレイレコーダー

DVDFab Passkey Lite DVDFab Passkey for ブルーレイレコーダーは、コピーガードがかかっているブルーレイレコーダーのデータのガードを解除し、PCに保存することができるソフトです。さらに、そのデータをディスクに焼き込むことも可能。さまざまな形で動画を保存・記録できるのです。
 

1.4 DVDFab Passkey for 4Kレコーダー

DVDFab Passkey Lite 一般的にも浸透しつつある4K動画にも対応しているのがDVDFab Passkey for 4K レコーダーです。4K動画の場合、個人で録画したものにもコピーガードが組み込まれて出力されます。こうした4K動画で使用されるコピーガード「4K BDAV」の復号化ができるのがDVDFab Passkey for 4Kレコーダーというわけです。
 

これは世界初の製品といわれています。コピーガードが解除されたデータをPCに記録・保存も可能です。

2. DVDFab Passkey Liteのダウンロード・インストール方法

ステップ1:以下のボタンをクリックして、DVDFab Passkey Liteの最新バージョンをダウンロードして、お使いのパソコンにインストールします。

ステップ2:保存した「dvdfab_passkey_9441.exe」をクリックします。

DVDFab Passkey Lite

ステップ3:「クイックインストール」ボタンをクリックします。

インストール先を指定する場合:

「カスタム」をクリックし、セットアップウィザードから保存先を指定。「デスクトップショートカットを作成します」を選択すると、デスクトップにショートカットが自動で作成されます。

設定したら中央の「クイックインストール」をクリックします。

DVDFab Passkey Lite

ステップ4:インストールが始まります。完了したら、DVDFab Passkeyが自動的に起動されます。

DVDFab Passkey Lite

DVDFab Passkey Lite

3. DVDFab Passkey Liteの基本的な使い方

以下では、dvd コピー ガード 解除 フリーソフトとしてのDVDFab Passkey Liteの主な4つの機能と使い方を詳しくご紹介します。

DVDFab Passkey Lite

3.1 DVDのコピーガードを解除

まず、DVDFab Passkey Liteを起動しコピーガードを外したいDVDをドライブに挿入します。

DVDFab Passkey Liteに対応している場合はデータの復号化が開始され、処理が完了すると画面右側にドライブ・ソースディスク・削除したコピーガードが表示されるので「OK」をクリックします。

DVDFab Passkey Lite

これで、DVDのコピーガードが解除された状態になるのです。

【補足】
DVDFab Passkey Liteは無料版ということで、対応しているコピーガードが制限されています。対応しているものはRC・RCE・APS・UOPSで、対応していないものはARccOS・RipGuard・CPRMなどです。最新のコピーガードを解除したい場合などは無料版のLiteではなく有料版を購入することをおすすめします。有料版であれば、ARccOS・RipGuard・CPRMといったコピーガードも解除可能ですので、動画の使用用途が広がります。

3.2 ブルーレイのコピーガードを解除

DVDFab Passkey Lite

まず、DVDFab Passkeyを起動して、コピーガードを解除したいブルーレイディスクをドライブに挿入し、解読処理を開始させます。

数秒ほどで処理が完了すると、コピーガードと地域によって再生を制限するリージョンコードプロテクトが解除された状態になり、任意のブルーレイプレーヤーで動画を楽しむことができます。

DVDFab Passkey Liteは、V36、RC、BD-LiveとUOPより低いコピーガード しか対応しません。

3.3 国ごとに設定されているリージョンコードをマルチリージョン化

DVDFab Passkey Lite

特に海外版のブルーレイの中には、「リージョンコード」といって特定の地域でしか再生できないよう暗号化されたガードがかかっていることがあります。

この「リージョンコード」を解除することで、日本でも再生可能となり動画を観賞することができるようになるのです。「リージョンコード」を解除することを「マルチリージョン化」といい、どの国や地域でも再生可能なバージョンにします。

リージョンは地域によって区分けされており、北米・南米・日本などは「リージョンA」、ヨーロッパ・アフリカは「リージョンB」、中国・ロシアなどは「リージョンC」といった具合です。

コンテキストメニューからBlu-rayレーヤーの「リージョンの詳細設定」を見てみると、検出されたプレイヤーとリセットされているリージョンが確認できます。

3.4 リッピング

「リッピング」とは、ディスクなどからデータを取り出しPCに取り込むことをいいます。dvdfabpasskey 期限解除としてのDVDFab Passkey Liteは、本来コピーガードなどの制約の解除のためのソフトですが、このリッピングの機能も実装しているのです。

DVDFab PassKey Liteでのリッピング作業は簡単で、ディスクにかかっているガードの解析が終わった後「コンテキストメニュー」から「ハードディスクにリッピング」もしくは「イメージファイルにリッピング」をクリックするだけです。

DVDFab Passkey Lite

出力されるデータは、保存先がフォルダの場合「DVDフォルダ」もしくは「BDフォルダ」、イメージファイルの場合「ISOイメージファイル」で出力されます。

DVDFab Passkey Lite

4. DVDFab Passkey Liteのメリット・デメリット

DVDFab Passkey Lite

4.1 メリット

DVDFab Passkey Liteのメリットは、無料でコピーガード解除やリッピングまで行える点です。自宅にあるプレイヤーで再生できないディスクの場合、手軽に作業ができるのでさまざまな動画を楽しみたい方には重宝するツールです。

また、海外版のディスクにかかっているリージョンコードをマルチリージョン化できる点も利便性が高いといえるでしょう。AmazonなどでせっかくDVDやブルーレイを購入しても、リージョンによって再生できないと、悔しい思いをされた方は少なくないようです。

日本版では見ることができない貴重なシーンを楽しむことができるので、映画観賞などが趣味の方にとっては嬉しい機能といえるでしょう。

4.2 デメリット

DVDFab Passkey Liteは無料のDVDFab Passkeyということもあり、対応していないコピーガードもあります。

RCA・CSS・RipGuard・UOPs・ARcc・CPRMといったコピーガードに対応していないので、再生できないディスクもでてきてしまうでしょう。さらに最新のコピーガードにも対応していない点も、デメリットといえるかもしれません。

ただ、有料版のDVDFab Passkeyであれば、無料版で対応していないコピーガードもしっかり網羅しているので、どうしても解除が必要な場合は有料版を購入してみるのもひとつの方法かもしれません。

5. おすすめのコピーガード解除できるフリーソフト

5.1 DVD Decrypter

DVDにかかっているコピーガードを解除し、データをハードドライブにコピーすることができるDVD復号化ツールです。DVDディスクからDVDファイルやISOイメージとしてバックアップする際に重宝するツールです。

DVD Decrypterは、過去に一世を風靡したほど人気のあったソフトです。現在は更新がストップされていますがWindows10でも利用可能となっています。

5.2 DVD Shrink

DVD Shrinkは、DVDディスクのデータをバックアップするための無料のコピーガード解除ソフトです。データをフルでバックアップしたり、必要な部分のみをセレクトしてバックアップしたりすることが可能、タイトル・字幕・音声トラックなどで不要な部分の削除ができるのです。二層(8GB)のデータを一層(約4.7GB)に圧縮することもでき、さまざまなデータのバックアップを可能にするツールとなっています。また、DVDに設定されたリージョンも変更やフリー化ができるので、海外版のDVDにも対応できます。

5.3 DVDFab HD Decrypter

DVDFab HD Decrypterは、一年前に販売されたDVDやブルーレイに対応している無料のコピーガード解除ソフトです。出力のデータ形式がMP4、MKVなど汎用性の高い形式へと手軽に変換できるのも魅力のひとつです。さらに、動画の画質や音質といった品質を落とさずにまるごとコピーも可能。更に、テレビ番組を録画したBDAVも対応しています。Windows版だけでなくMac版も展開していることから、Macユーザーも利用できます。

6. まとめ:資料としてのバックアップや個人的に動画を楽しむ際に利用したいソフト

DVDやブルーレイで動画を楽しもうとしても、さまざまなガードによって持っているプレイヤーで再生できない場合が多々あります。せっかく借りたり購入したりして手に入れたディスクなのに、鑑賞できなかったらとても残念に思ってしまいますよね。

こういったときにどのプレイヤーでも再生できるようにコピーガードを解除できるツールはとても重宝します。また、海外版のDVDやブルーレイなども観賞できるメリットがあるので、映画鑑賞が趣味な方には嬉しい点でもあります。また、資料のバックアップとして活用もできるので、仕事上での利用も可能です。

ただ、コピーガード解除に関しては、日本でも法律が厳しくなりなかなか手を出しづらくなっている現状があります。どこまでが違法でどこまでは許容されるのか、コピーガード解除ツールを利用する際は把握しておかれることをおすすめします。

関連記事:DVDFab passkey 使い方

dvdfab passkey crack 9