relcprmで地デジのCPRMを解除する方法およびエラー時の対策
要約: 地デジのCPRMを解除するために「relCPRM(レル・シーピーアールエム)」という無料ソフトをダウンロードし、利用することができます。今日の記事でrelcprmで地デジのCPRMを解除する方法およびエラー時の対策をご紹介します。
地デジのCPRMを解除するために「relCPRM(レル・シーピーアールエム)」という無料ソフトをダウンロードし、利用することができます。
CPRMとは
CPRMは、コピーガードということです。地デジ番組をDVDに録画したいとき、このCPRM(コピーガード)がかかっているので、ソフトウェアでコピーしたいだとしてもできません。それで、CPRMを解除するするためにrelcprmをご利用ください。
relCPRM(レル・シーピーアールエム)とは
relCPRM(レル・シーピーアールエム)とは地デジCPRM(コピーワンス)を解除するためのフリーソフトです。しかし、CPRMダウンロード先はネットから消えてしまったということがあります。これから、relCPRM(レル・シーピーアールエム)をダウンロードする方法を詳しくご紹介いたします。
relCPRMをダウンロード・インストールする方法
ダウンロード先:https://ux.getuploader.com/2513/download/80
まずは、サイトからrelCPRMをダウンロードしましょう。上記のサイトでダウンロードすることができます。このサイトで、「Download-relCPRM-CPRM-decrypter-1.0.zip」をダウンロードすることができます。ダウンロードが完了したら、「Download-relCPRM-CPRM-decrypter-1.0.zip」を解凍します。そして、relCPRM_00664フォルダとrelCPRM.pdfが表示されます。
そして、relCPRM_00664フォルダには、relCPRMのプログラムがあります。また、「relCPRM.pdf」は、relCPRMの使い方を説明したファイルです。
次に、「relCPRM_00664」フォルダをクリックして、「relCPRM.exe」をダブルクリックするだけで起動できます。これで、relCPRMがインストールできました。
relCPRMの使い方
relCPRMをインストール完了したら、ソフトを起動してください。
まずVRモードで録画したDVD(DVD-VR)を、パソコンのDVDドライブに挿入してください。そして、以下のように表示されます。そして、VR_MOVIE.VROファイルを選択して、「開く」をクリックします。
そして、録画した番組のタイトルが右側に表示されます。一枚のディスクにいくつかのタイトルが記録されている場合は、解除したいタイルを選択してください。
次に、保存先を選択して、下にある[-R]、[-W]、「IFOファイルコピー」、「Encrypted Title Key削除」にチェックを入れておきましょう。設定が完了したら中央下部にある「START」をクリックします。
青色のバーが出てCPRM解除作業が進んでいることがわかります。最後に、「解除終了しました」と表示されたら「OK」をクリックして作業が完成します。
よくあるエラーと対策
しかし、CPRM解除作業によくエラーが出てきます。それで、よく出てくるエラーとその解決策をご説明します。
問題一:cprmgetkey041の動作期限が未解除によるエラー
cprmgetkey041には動作期限があるため、解除していない場合、エラーが発生します。こういう時に、cprmgetkey041の動作期限を解除する方法についてのサイトを参考してください。
対策:http://chidejicopy.crap.jp/tool/cprmgetkey.html#cancel
問題二:relCPRM contentskey取得失敗/CPRM contentskey Get Ver 0.41 by takuと表示される
こういうエラーが出てくるのは、パソコンが古いのでCPRMgetkey041に対応できないないエラーであるかもしれません。
対策:他のバージョンのrelCPRMの利用するか、DVDドライブを新しいものにするかにしてみましょう。
問題三:Error: not CSS/CPRM Copyright Protectionと表示される
Error: not CSS/CPRM Copyright Protectionと表示される時、使っているコンピューターのDVDドライブがCPRMに対応できないか、CPRM対応ではないDVDディスクを使用したかもしれません。
対策:CPRMに対応するドライブ(例えば:Nero Infotool/DVD Info Pro)を購入したり、CPRM対応の録画用メディアを使いましょう。
問題四:出力されたファイルの画質が悪すぎる
こういう時は、レコーダーからDVDディスクに録画した時点で画質が落ちていたということが考えられます。
対策:高画質の番組を録画してたい場合は、Blu-rayを使って、AVCREC方式で録画してみましょう。
問題五:relCPRMでCPRMを解除しようと、DVD-VRをパソコンのドライブに挿入したが読み込めない
お使いのパソコンがWindows-XPなら、VR形式のDVDディスクをうまく読み込めない可能性があります。
対策:地デジ放送を録画したものはVR形式やACREC形式などが多いため、このエラーが発生した場合、relCPRM以外のソフトを利用してみてください。
relCPRMでは使いにくい!DVD Passkeyで簡単にCPRMを解除しよう
以上はrelCPRMについて、ダウンロードやインストール、使い方、よくあるエラーと対策をご説明いたしました。ここまで読んで、relCPRMは少しめんどくさいと思う人もいるでしょう。それでは、初心者でも簡単に使える「DVD Passkey」、CPRMを解除できるソフトをご紹介いたします。
DVDFab Passkey for DVD とは、各種のDVDコピーガード(new protection 2.0 / Cinavia以外)を解除して、DVDを無劣化にHDDまたはISOイメージファイルにリッピングできます。また、地デジやBSデジタル放送を録画したDVDのCPRM保護も解除できます。
無料体験はこちら↓
DVDFab Passkey for DVDを起動します
右下隅にある「DVDFab Passkeyを起動する」ボタンをクリックします。その後、Passkeyは、システムトレイに最小化され、Blu-rayドライブにメディアが含まれているかどうかを検出します。
DVDディスクに付いたコピーガードを解除します
ソースDVDをドライブに挿入して、Passkeyが自動的にDVDデータを読み取ります。そして、コピーガードとリージョンコードの制限が自動的に削除されます。
DVDディスクをHDDまたはISOイメージファイルにリッピングします
そして、ソースファイルを確認したら、ターゲットに表示されている出力先をチェックして、「リッピング」をクリックしてください。
これで、DVD PasskeyでCPRMを解除し、出力することができました。
Passkey無料版-Passkey LiteとPasskey有料版との違い
有料版と無料版との違いは、解除できるコピーガードにあります。
DVDFab Passkey 有料版で解除できるコピーガードはRC、RCA 、CSS、APS、RipGuard、RCE、UOPs、ARcc OS、CPRMなどです。また、最新のコピーガードに対応できます。
DVDFab Passkey 無料版で解除できるコピーガードはRC、RCE、APS、Blu-rayのV36以下のnew protection、RC、BD-LiveとUOPsになります。最新のコピーガードに対応できません。
まとめ
以上でrelCPRMについて、ダウンロードやインストール、使い方、よくあるエラーと対策をご説明いたしました。また、relCPRMが使えにくい場合、その代わりにDVDFab Passkeyというソフトにつ���て詳しくご紹介いたしました。ぜひ試して使ってみてください。
関連記事:DVDFab passkey 使い方