カメラのキタムラのDVD作成サービス徹底ガイド|料金・注文方法・他社比較・自宅での作り方まで解説
要約: 本記事は、カメラのキタムラで結婚式ムービーを作成したり、思い出の動画をDVDに焼いたりしたい方向けのものです。カメラのキタムラのDVD作成サービスは「フォトスタ」と呼ばれており、1枚1200円〜オリジナルのDVDを作成できます。最短即日で仕上げてもらえるため、クオリティの高いDVDをスピーディーに作成したい方におすすめ。本記事では、カメラのキタムラのDVD作成サービスや自宅でDVDが作れる代替ソフトを紹介します。

カメラのキタムラのDVD作成サービスとは
カメラのキタムラは、株式会社カメラのキタムラが運営する、写真と映像に関するあらゆる商品・サービスを提供する専門店チェーンです。カメラ本体やレンズの販売はもちろん、写真プリント、証明写真撮影、ビデオダビング、フォトブック作成など、幅広いサービスを展開しています。
近年は動画やデータのDVD作成サービスにも力を入れています。スマートフォンやデジカメで撮影した動画を家庭用のDVDプレーヤーで再生できる形式に変換してくれるため、「大切な思い出を形に残したい」という方に人気のサービスです。
カメラのキタムラのDVD作成サービスの種類
カメラのキタムラでは、用途に合わせてさまざまなDVD作成プランが用意されています。主な種類は次の通りです。
1. 動画をDVDにダビングするサービス
スマートフォン・デジカメ・ビデオカメラなどで撮影した動画データを、再生用のDVDに変換します。家庭用プレーヤーやテレビで簡単に再生できる形式(DVD-Video)に仕上げてくれるため、パソコン操作が苦手な方でも安心です。
2. VHS・miniDV・8mmなどの旧メディアをDVDへダビング
古いテープの映像をデジタル化し、DVDに保存できます。劣化が進む前にデータ化しておくことで、家族の思い出を長く残すことが可能です。
3. 写真からスライドショーDVDを作成
お気に入りの写真を組み合わせて、音楽付きのスライドショーDVDを制作することも可能。結婚式や卒業記念、家族のプレゼントなどにぴったりのサービスです。
4. データ保存用DVD作成
撮影した動画や写真をデータとして安全に保管したい方のために、バックアップ目的でのDVD書き込みサービスも提供しています。
他サービスとの比較(しまうまプリント・ビデオエンコードなど)
DVD作成サービスはカメラのキタムラ以外にもいくつか存在します。ここでは代表的な「しまうまプリント」と「ビデオエンコード」を例に、料金や品質を比較してみましょう。
| サービス名 | 基本料金(税込) | 納期目安 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| カメラのキタムラ | ~60分 1,980円、以降60分ごと600円 | 約2か月(店頭受付) | 全国店舗対応、スタッフ相談可、映像補修やインデックス印刷など物理メディア重視の人向け。 |
| しまうまプリント | ~60分 1,320円、以降30分ごと330円 | 約2〜3週間(宅配) | オンライン完結、安価でスピーディー、ただし、複雑な編集やテープ修復などには非対応。 |
| ビデオエンコード | ~60分 2,200円前後(メニュー付き) | 約1〜3週間 | 高品質編集対応、メニュー作成自由度高、映像演出にこだわりたい人向け。その分、料金はやや高め。 |
※料金・納期は2025年時点の公式情報・一般相場を基にした目安です。
カメラのキタムラでDVDを焼く注文方法ガイド
フォトスタとは、カメラのキタムラが提供するスマホ動画保存サービスです。このサービスでは、スマホに保存しているMOVやMP4動画をDVDやブルーレイに保存することができます。
🏪 店舗での申し込み手順
カメラのキタムラでは、全国の店舗で直接DVD作成を依頼することができます。
スタッフに相談しながら進められるので、初めての方でも安心です。
<店舗での申し込み手順>
1. データを準備する
スマホ、SDカード、USBメモリ、またはビデオカメラのテープなど、DVDにしたい元データを用意します。古いVHSテープやminiDVなどもそのまま持ち込みOKです。
2. 最寄りの店舗に持ち込む
公式サイトの「店舗検索」から近くのカメラのキタムラを探し、店頭にデータを持参します。店舗によっては予約なしで即日受付が可能です。
3. スタッフに希望内容を伝える
「DVDに焼きたい動画の本数」「再生用か保存用か」「複数枚作成したい」など、希望を詳しく伝えましょう。編集やタイトル追加などのオプションもこの段階で相談できます。
4. 見積もりと納期を確認
スタッフがデータを確認し、料金と納期を案内します。問題なければそのまま注文完了です。
5. 受け取り
仕上がり次第、店舗から連絡が入り、受け取りに行けば完了です。支払いは注文時または受け取り時に行えます。
💡 ポイント:
・スタッフに直接相談できるため、データ形式や画質の心配が少ない
・写真や動画をまとめてDVDにしたい場合にも柔軟に対応可能
🌐 ネットでの注文手順(公式サイトの流れ)
「店舗に行く時間がない」「データをそのままネットで送りたい」という方には、カメラのキタムラ公式サイトのオンライン注文サービスが便利です。
<ネット注文の流れ>
1. 公式サイトにアクセス
カメラのキタムラ公式サイトの「DVDダビングサービス」ページを開きます。
2. サービス内容を選択
「スマホ動画からDVD作成」「VHSダビング」「写真スライドショー」など、希望のサービスを選びます。
3. 動画データをアップロード
スマホやパソコンから対象の動画ファイルをアップロードします。複数ファイルのまとめアップロードにも対応しています。
4. 編集オプション・枚数を指定
タイトル画面の追加、BGM挿入、複数枚焼き増しなどの設定を行います。
5. 注文内容を確認し、支払いへ進む
料金・納期を確認後、クレジットカードまたはコンビニ払いで決済します。
6. 受け取り方法を選択
「店舗受け取り」または「自宅配送」を選べます。店舗受け取りなら送料が無料で、仕上がりも早めです。
カメラのキタムラのDVDダビング料金・納期まとめ
料金はメディアを問わず共通で、録画時間ベースで計算されます。~60分:1,980円(税込)/以降60分ごと:600円(税込)。
下記の料金はDVD1枚の価格です。
| メディア | 料金ルール |
|---|---|
| VHS/S-VHS | ~60分 1,980円(税込)、以降60分ごとに600円(税込) |
| VHS-C/S-VHS-C | ~60分 1,980円(税込)、以降60分ごとに600円(税込) |
| 8mm/Hi8/Digital8 | ~60分 1,980円(税込)、以降60分ごとに600円(税込) |
| miniDV/DVCAM | ~60分 1,980円(税込)、以降60分ごとに600円(税込) |
| β(ベータ) | ~60分 1,980円(税込)、以降60分ごとに600円(税込) |
オプション・補修(抜粋):
- 修復パック 600円/本、軽度カビ取り 2,980円/本、癒着・シワ 4,160円/本
- 長時間保証 890円/本、スマホプラス 600円/本、インデックスプリント 360円/本
- プレミアムパック 1,800円/本(修復・長時間保証・スマホプラス・インデックスのセット)
- いずれも店頭で選択可能。
カメラのキタムラのDVD作成サービスのメリットとデメリット
- 全国店舗対応で、データ形式や仕上がりを直接相談できる
- VHSなど古いメディアの補修や長期保存オプションが豊富
- 編集不要で“そのままDVD化”したい人に最適
- 納期がやや長め(約2か月)
- 料金は他社よりやや高め
- オンライン注文よりも店舗依存度が高い(持ち込み中心)
- カメラのキタムラで作成したDVDの画質が悪い
自宅でiPhone/Androidの動画をDVDに焼く方法
カメラのキタムラのような店舗サービスを利用すれば、専門スタッフによる高品質なDVD作成が可能です。しかし、「店舗まで行く時間がない」「自宅で気軽にDVDを作りたい」という方も多いでしょう。
ここでは、iPhoneやAndroidで撮影した動画を自宅でDVDに焼く方法を、初心者にもわかりやすく紹介します。
家庭用ソフト「DVDFab DVD 作成」を使えば、パソコンがあれば誰でも簡単にDVDを作成できます。WindowsとMacの両方に対応し、30日間の無料体験版も利用できます。
💿DVDFab DVD 作成とは?
- AVI、MP4、MKVなど200以上の動画形式に対応
- 多彩なメニューテンプレートを提供して、メニューの背景、文字、ボタンなどをカスタマイズ可能
- クロップ、トリミング、ウォーターマークなどの動画編集機能も搭載
- GPUアクセラレーションでDVD書き込み速度を50倍高速化
- 家庭用プレーヤーで再生できるDVDディスク/フォルダ/ISOを作成
🔒 プライバシー重視の方にもおすすめ:
店舗サービスではスタッフによる確認が必要な場合もありますが、自宅での作成ならデータを外部に渡さず安全です。
DVDFab DVD 作成でスマホの動画をDVDに焼く方法

字幕、音声、出力(DVD5またはDVD9)などを選択して、テレビで再生したい場合は、「詳細設定」でテレビ画質はNTSCを選択し、アスペクト比は16:9を選択してください。



DVDのメニューを設定することもできます。テンプレートは豊富に用意されていますが、左下の画像アイコンをタップすることで好きな画像を読み込んでDVDメニューにすることもでき、メニューなしを設定することも可能です。

画面の下の「出力先」のドロップダウンリストからドライブを選択して、「開始」をクリックして処理を始めましょう。あっという間に処理が完了します。

【補足】スマホ動画をパソコンに転送する方法
それではさっそく、DVDFab DVD 作成を使ってスマホの動画をDVDに焼く方法を解説します。本ソフトはiPhoneで撮影したMOV動画もAndroidで撮影したMP4動画もサポートしていますので、そのままDVDに書き込むことができますよ!
まずは下記の方法でスマホの動画をパソコンに転送します。デバイスごとの転送方法は下記の通りです。
<Android>
この方法はAndroid×WindowsでもAndroid×Macでも対応できます。
<iPhone>
この方法はiPhone×WindowsでもiPhone×Macでも対応できます。
USBケーブルをお持ちでない方は、SendAnywhereのようなデータ転送アプリを使いましょう。スマホでSendAnywhereのアプリを、パソコンでSendAnywhereのソフトをインストールして認証番号を入力することで、OSにかかわらず動画や画像などのファイルを転送することができます。

関連記事:
カメラのキタムラのDVD作成サービスに関するQ&A
店舗によって異なりますが、最短当日仕上げが可能な店舗もあります。ただし、店舗の混雑状況や受付時間によっては当日仕上げができない場合もあるため、事前に店舗に問い合わせることをおすすめします。
カメラのキタムラのDVD作成サービス「フォトスタ」は、結婚式ムービーの作成にも対応しています。また、動画だけでなく動画と写真を組み合わせてDVDを作成することも可能です。テレビで再生したい場合は必ずテレビ再生ができる2480円以上のプランを選ぶようにしてください。
まとめ
今回は、カメラのキタムラのDVD作成サービスや、自宅でDVDを作成できるソフト「DVDFab DVD 作成」についてご紹介しました。
カメラのキタムラのDVD作成サービス「フォトスタ」は、店舗でスタッフに相談しながらリーズナブルな価格でDVDを作成できる便利なサービスです。ただし、店舗が近くにない方や、自宅で手軽にDVDを作りたい方にはあまり向いていないかもしれません。
その点、DVDFab DVD 作成であれば、初心者の方でも直感的な操作で簡単にDVDを作成できます。まずは無料体験版を利用して、ご自身に合った方法か試してみてはいかがでしょうか?






