DVD Flickの使い方、ダウンロード&インストール、評価とエラーが出る時の対処法
要約: WindowsがインストールされているパソコンでDVDを作成したいなら、DVD Flickがとても便利なツールです。DVDを焼くために開発されたソフトとして、パソコンはもちろん家庭用・ポータブルプレイヤーでも再生できるものを作れます。この記事ではDVD Flickについて詳しく説明するので、DVD FlickやDVDオーサリングソフトに興味がある方の参考になればと思います。また、利用するのが困難だと感じる方のためにも、代替ソフトとして使える他の強力なDVDオーサリングソフトのDVDFab DVD作成についてもオススメします。
1. オーサリング・ライティングソフトーーDVD Flick
本記事では、各種プレイヤーで映像を見られるようにするためのオーサリング・ライティングソフトを紹介します。その前に、オーサリング・ライティングソフトとはなんですかについて少しお話しましょう。
日本で販売されているパソコンには、DVDドライブやブルーレイドライブが備わっている可能性が高いです。そちらが書き込みに対応しているなら、動画ファイルをDVDに焼くことができるでしょう。しかし、データを単にDVDに入れても、家庭用・ポータブルプレイヤーでは正しく読み込めず再生することはできません。その問題を解決するため、各種プレイヤーでも再生できるように形を整えたうえでDVDを作れるのが、オーサリング・ライティングソフトのDVD Flickです。
DVD Flickは無料なDVDメーカーであり、様々な一般動画ファイルをDVDデータに変換することができます。MP4 / MKV / MPG / WMV / MPG / AVIなどいろいろな動画形式をサポートし、作成してくれるDVDはDVDプレーヤーでも再生できます。
2. DVD Flickをダウンロード&インストール
2.1 DVD Flickのダウンロード
◉ 英語版のDVDフリックをダウンロードする方法
(1)http://www.dvdflick.net/にアクセスして「this page」をクリックします。
(2)「Download DVD Flick」ボタンをクリックします。
英語版のDVDフリックをダウンロードしたら、それを日本語化するのが面倒くさいため、ここで日本語版のDVDフリックのダウンロード方法も紹介します。
◉ 日本語版のDVDフリックをダウンロード
https://dvdflick.popup.jp/downloadから直接日本語バージョンのDVDフリックをダウンロードすることができます。
2.2 DVD Flickのインストール
ダウンロードしてから次のガイドに従ってインストールしてください。
DVD Flickの.exeファイルをダブルクリックして「Next」をクリックします。
利用規約に同意して「Next」をクリックします。
ソフトの保存先を選択して続きます。
「Next」>「Next」>「Install」をクリックして続きます。
「Finish」をクリックしてインストール完了です。
3. DVD Flickの使い方
(1)DVD Flickにファイルを追加
DVD Flickを起動して、メイン画面の右上にある「タイトル追加」をクリックして、DVDデータに変換したい動画ファイルを選択します。複数の動画が追加可能です。或いは、直接DVDに変換するファイルをドラッグアンドドロップします。
(2)動画タイトルを編集
追加されたファイルをクリックして、右上の「タイトル編集」機能を使えば、サムネイルタイムインデックスや、チャプター、ビデオソース、オーディオトラック、字幕トラックなどの詳細を設定できます。
「一般」で名前とターゲットアスペクトレートをそれぞれ設定できます。
「チャプター」に移動すると、何分置きにチャプターを入れるか、或いは、分割してほしいチャプターの数を設定することができます。
「ビデオソース」で、外部ファイルを追加したい場合は、「追加」を押せばいいですが、動画の幅や高さ、フレームレート及び圧縮方式などを一致させなければなりません。上下位置を設定できます。
「オーディオトラック」では、コメンタリートラックやBGMなどを簡単に追加することができます。下部のトラック言語欄で「Japanese(JA)」にします。音声ファイルを追加すると、オーディオトラック選択というウィンドウが表示され、選択して「Accept」(適用)を押します。
「字幕トラック」では、外部の字幕ファイルを選択して追加されます。TXT / SUB / SSA / ASS / SRTのいずれかもサポートされるはずですが、エラーの発生が多いです。
(3)トップのメニューバーでプロジェクト設定、メニュー設定などができます。出力設定は「プロジェクト設定」≫「書き込み設定」で行えます。この画面で一般設定、ビデオ設定、オーディオ設定、再生設定及び書き込み設定がそれぞれ設定できます。
「一般設定」で、DVDのタイトル、画面サイズなどが設定可能です。
「ビデオ設定」では、ターゲットフォーマットやエンコード品質などを設定できます。
「オーディオ設定」では、音量やチャンネルなどを設定できます。
「再生設定」では、一つのタイトルの再生が終わったら、次のタイトルを再生するか別のオプションを選択するか設定できます。
「出力設定」 では、ISOイメージを作成するか、ディスクに書き込むか、選択可能し、また、書き込み速度などを変更できます。
「メニュー設定」機能を使えば、6つ以内のメニューを付け加えることができます。好きなテンプレートを選択すればいいです。
(4)DVDファイルの出力先を設定して、DVDを作成します。
下部に移動して、右下の「参照」をクリックして、DVD データの出力先を指定します。そして、 トップのツールバーに戻し、「DVD作成」をクリックしてDVDの書き込みが始まります。
ヒント:DVD Flickの使い方は難しくなく、『動画ファイルの登録、各種の設定、DVDへの書き込み』の順で行えるようになっています。ほかの多くのソフトと同じような作成方法なのですが、DVD Flickでは作業が簡単に行えるように工夫がされています。こちらでは、どのような便利機能があるのか説明するので参考にしてください。DVDライティングをするには、「ImgBurn」と連携して作業する必要があります。
4. DVD Flickのメリット
◉ DVD Flickは完全無料なDVDオーサリングソフト
オーサリングとライティングの機能を持つソフトはそれなりの値段がして、一万円以上する場合も少なくはありません。何枚もDVDを作成する予定なら、多少高くても購入を考えるでしょう。しかし、試しに一枚焼いてみたいと考える方は、わざわざ購入するのは高いと感じてしまって当然です。
実は誰でもダウンロードできるようにフリーソフトとして配布されているため無料で使えます。つまり、一銭も支払わずにソフトを手に入れられるので、試しにDVDを焼いてみたいと考える方にピッタリでしょう。ちなみに、残念ながら提供されているのはWindows用だけで、Mac用は用意されていません。
◉ DVD Flickは英語のソフトだが日本語化も可能
DVD Flickは外国の方が作成したので、作業をするためのウィンドウはすべて英語で構成されています。そのため、英語が分からない方は利用のハードルが高いと感じてしまうかもしれません。しかし、ウィンドウの表示を日本語��できるため、英語が分からなくてもDVDをバッチリと作成できます。また、日本語化したファイルを直接ダウンロードすることもできます。
もしも、英語が分からない場合は、日本語でインストールするためのファイルを手に入れましょう。公式では英語版しか配布されておらず、日本語は非公式のところが提供してくれているので、上記の「DVDフリックをダウンロード&インストール」部分から、お目当てのファイルが見つかれます。
◉ パソコンにインターネット環境がない場合にも使える
スマホしかインターネット回線がなく、インストールしたいパソコンではダウンロードできない場合もあるでしょう。そのときは、スマホでDVD Flickをゲットして、パソコンに移してあげれば良いだけです。二つの端末を接続してダウンロードしたものを移したとしても、データが劣化することはないので問題なく導入ができます。なお、端末を接続する方法は機種によって異なるため、マニュアルなどを読んで確認してみましょう。
◉ インストールのはとても簡単
DVD Flickをダウンロードした場合、手に入るのはインストーラー形式のファイルです(公式でも非公式のほうでも)。このインストーラー形式はとても便利で、ファイルをクリックするだけでパソコンへの導入が始まります。画面の指示に従っていけば、すぐにインストールされるため初心者の方も迷うことなく導入ができます。途中で規約に同意するかどうか聞かれるので、きちんと中身を確認したうえで次に進みましょう。
そして、機能の多様性もDVD Flickのメリットの一つです。それではその機能について詳しくご紹介します。
◉ ウィンドウに動画ファイルをドラッグ&ドロップ可能
起動してメインウィンドが表示されたら、そこにDVDにしたい映像ファイルをドラッグ&ドロップできます。わざわざファイルを選択して選んでやる必要はないのです。ドラッグ&ドロップだけですぐに登録がされて、映像ファイルのサムネイルが表示されるのでとても便利です。なお、海外のソフトなので日本語が含まれるフォルダを保存先に指定するとエラーが出るため気をつけましょう(フォルダの名前だけではなく、その前に表示されるユーザー名なども日本語はNG)。
◉ メニューやタイトルなどを細かく設定できる
そのままDVDを焼くこともできますが、味気ないと感じる場合は、メニューやタイトルを設定して自分好みに仕上げましょう。いろいろと設定できるようになっているため、工夫をすることで市販品のような見た目に近づけられます。
◉ 動画の変換機能が付いている
変換機能が搭載されているため、動画ファイルのフォーマットがMP4やAVIなどバラバラでも安心してDVD作成が行えます。一度に複数の動画ファイルを読み込ませて変換ができるので、たくさんあったとしても手間はかかりません。
5. DVD Flickのデメリット
DVD Flickはとても素晴らしいDVDオーサリングソフトですが、「無料で配布されていること」と「海外のソフトであること」がデメリットに働くケースもあります。フリーソフトは有料ソフトのようにサポートがしっかりとしていません。そのため、使い方が分からなかったり、エラーが表示されてまともに動かなかったりしても、公式に解決方法を教えてもらうのは難しいと考えましょう。
解決方法を自分で探そうと考えるかもしれませんが、そのときは言葉の壁が立ち塞がります。海外製なので、解決方法を見つけたいときは英語でリサーチしなければいけないからです。このようにデメリットもあるため、それらを許容できるならDVD Flickをさっそく使い始めましょう。
6. DVD Flickの代替のDVDオーサリングソフトオススメ
DVD Flickの代替ソフトならDVDFab DVD作成がおすすめです。エラーが常に発生するソフトを使うのが怖かったり、サポートに不安があったりするときは、DVDFab DVD作成の利用を考えましょう。こちらも海外製ですが、公式で日本語版を開発してくれています。そして、公式サイトには日本語のページが用意されていて、詳しい情報も載っているので海外製でも安心して利用できるでしょう。もちろん、サポートも日本語で受けられるため、困ったことがあればすぐに相談できます。
6.1 DVDFab DVD作成の優れたポイント
DVDFab DVD作成 はDVD Flickと違って有料ですが、その分、クオリティが高いものを作れるようになっています。
|
DVDFab DVD作成は最新技術を使っているため、できる限りオリジナルに忠実な形で、お気に入りの動画を高品質・高音質でDVDに焼くことが可能です。しかも、複数のファイルを同時に処理できるようになっているため、かなりの高速で書き込みが終わります。 |
|
とにかくストレスなくDVDが作成できるので、さまざまなポイントでDVD Flickに勝っている上位版といっても過言ではありません。無料の体験期間が配布されているため、DVD Flickを使ってみて、物足りなさを感じた場合は試しに利用してみましょう。
無料で使えるのでとりあえずでも試してみよう!下記のボタンを押せばすぐに無料体験できます👇
6.2 DVDFab DVD作成でDVDをオーサリングする方法
STEP1:動画ファイルを読み込む
ガイドに従ってちゃんとインストールしてから、DVDFabを起動して、ツールバーから「作成」をクリックします。次に、左下にある矢印をクリックして、「DVD作成」モードを選択します。そしてインタフェースの中心部の「+」が表示されたら動画ファイルをドラッグアンドドロップします。
STEP2:詳細設定をする
読み込んだ動画ファイルの「詳細設定」から出力の設定を行います。ボリュームラベル、出力、ビデオ品質に加え、テレビ画質やアスペクト比などをニーズに応じて設定しましょう。
STEP3:DVDメニューを作成する
「メニュー設定」をクリックし、DVDメニューの作成を行います。右側に提供される多数のテンプレートから選択してもいいし、ローカルファイルをアップロードすることもできます。テキストのフォントや大きさなどを設定することもできます。
STEP4:出力形式や場所を設定し、オーサリングを開始する
下部の出力先のところで、ディスク、フォルダ、ISOイメージディスクの三種類から出力方法を選べます。出力ファイルをディスクに書き込む場合は、下向きの三角形アイコンをクリックしてドロップボックスダウンリストから保存したいドライブを探して選択してください。最後に、右下の「開始」ボタンをクリックすると、DVD書き込む作業が始まります。
7. まとめ
DVD Flickは誰でも無料で利用可能なので、使ってみて損をするのは少しの時間くらいです。便利機能が盛りだくさんなため、考えているよりもずっと楽に作れるので試してみましょう。もしも、より高いクオリティを完成品に求める場合は、DVDFab DVD作成の出番です。いろいろな最新技術を搭載しているので、きっと満足できるDVDに仕上げられます。DVDをオーサリングしてみたいならすぐに30日間の無料体験チャンスを見逃さずに自分でやってみましょう!具体的なDVD Flickの使い方を持っと知りたい方は下記のおすすめの記事までご参考ください。
関連記事:dvdfab エラー400