ビデオカメラの動画をDVDに焼く方法を完全解説!自分で撮った映像を手軽に保存しよう
要約: ビデオカメラで撮影した大切な映像、メモリがいっぱいになる前にしっかり保存しておきたいですよね。そんな時に思いつく方法のひとつが、DVDへの保存です。ブルーレイレコーダーがあればDVDに焼けますが、持っていない人も多いですよね。そこで今回は、パソコンを使ってビデオカメラの動画をDVDに焼く方法をご紹介します。
目次

ビデオカメラ本体のメモリは容量が限られており、長時間の映像を保存するにはすぐに足りなくなってしまいます。大容量のSDカードを追加購入するにはコストがかかり、また他のデバイスで再生するのも手間がかかることがあります。
そこでおすすめなのが、動画をDVDに保存する方法です。DVDに焼いておけば、家族とテレビで再生したり、長期保存用に保管したりと、さまざまな用途に活用できます。パソコンと空のDVDディスク、書き込み対応のDVDドライブがあれば、自宅でも簡単にビデオカメラの映像をDVDに焼くことができます。
本記事では、ビデオカメラの動画をDVDに焼く方法を初心者にもわかりやすく解説します。さらに、無料で使えるおすすめのDVD作成ソフトもご紹介しますので、ぜひ最後までチェックしてみてください。
ビデオカメラからDVDに焼く前に注意すべくこと
DVDに焼く事前に用意するもの
ビデオカメラをDVDに焼く前に、いくつかの用意ものがあります。
- DVDディスクを読み込めるパソコン
- 書き込み可能な空きDVDディスク
- DVD作成ソフト
- もしパソコンにDVDドライブが内蔵されていなければ、外付けドライブを用意する必要もある
DVDディスクに関する注意点
実はDVDディスクは全部同じなものではないのです。同じDVDディスクでも、いろんな種類に分けています。よく使われているDVD種類はDVD-Rや、DVD-RWなどがあります。DVD-Rは一度だけデータを書き込めると二度と消せません。一方、DVD-RWは何度もデータを書き換えられるのです。用途によってきちんとDVDディスクを選んでください。
ビデオカメラをDVDにダビングできない理由
偶にもビデオカメラをDVDに焼けない状況もあります。その理由は以下のいくつかを考えられます。
問題 | 解決策 |
---|---|
ファイル形式がDVDに非対応 | オーサリング対応ソフトで MPEG-2(720×480/48kHz) に変換し DVD-Video(VIDEO_TS) として書き込む。 |
書き込み時にエラーが出る | 先に ISO/VIDEO_TS を出力して仮再生し、4–8倍速で書き込みつつ別メディア/別ドライブも試す。 |
ディスク品質が低い | 信頼できる DVD-R を使い、傷・指紋を除去し保管環境を見直し。 |
プレーヤー側の互換性問題 | NTSC で作成し DVD-R を使用、必要に応じ DVD-ROM化/レンズクリーニング/別機検証 を行う。 |
ビデオカメラ/取り込み手順の問題 | USB/SD経由で元ファイルを直接コピー し、分割やVFRは結合・CFR化、HDMI録画・保護素材 には注意する。 |
ビデオカメラをDVDに焼く方法1:DVDFab DVD作成

- ビデオカメラの映像をDVDに自分でダビングできる
- 自家製の動画や他のチャンネルからダウンロードした動画の高画質を保ったまま、標準のDVDを作成できる
- 初心者向けのシンプルな操作性
- 通常のプログラムよりも50倍速い速度でDVDを作成することが可能
DVDFab DVD 作成とは、最先端の技術を利用して最新のDVDでも書き込みできる専用のDVD作成ソフトです。いろんな形式の動画をDVDディスクや、ISOファイル、フォルダを作成できるのが主な機能ですが、それだけの機能があるわけではありません。
筆者がこれを一番おすすめする理由はこのDVDFab DVD作成には動画編集機能が付いていることです。
ビデオカメラで撮った映像をカットしたり、タイトルを加えたりできます。DVDを書き込んだ動画の画質は元動画の画質を保ち、標準のDVDを作成できます。まさに、ソフト一つで、完全な解決策になれます。
- 高画質を維持
- 200以上の動画フォーマットから作成できる
- 豊富なメニューテンプレート
- DVDメニューをカスタマイズ可能
- 書き込みの速度は50倍以上
- 年中無休オンラインカスタマーサービス
- 動画編集機能搭載
- 全ての機能を利用したいなら、有料版を購入しなくてはならない
自分でビデオをDVDにダビングする手順
処理後、ビデオを編集することができます。DVDFab DVD 作成には、誕生日用や結婚式用などさまざまなメニューテンプレートが用意されているので、テンプレートを活用してオリジナルのメニュー画面を作成することをおすすめします。
ビデオカメラをDVDに焼く方法2:Power2Go
Note: Power2Goは、サイバーリンクが提供するディスク書き込みおよびマルチメディア管理ソフトウェアです。
ユーザーはCD、DVD、Blu-rayディスクへのデータ書き込み、バックアップ、コピーを簡単に行えます。また、動画や音楽の変換、編集、YouTubeなどのオンラインコンテンツのダウンロード機能も備えています。
直感的なユーザーインターフェースと多彩な機能により、初心者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーが利用可能です。特に、データの暗号化やシステムのバックアップ機能も搭載して、重要なデータの保護にも役立つのがおすすめの理由です。
- 機能が豊富
- 処理速度が効率的
- インターフェースをカスタマイズ可能
- 価格は高い
- インターフェースはやや複雑
- 書き込み失敗する可能性がある
ビデオカメラをDVDに焼く方法3:DVD Styler
Note: DVD Stylerは、オープンソースのDVD作成ソフトで、ユーザーがプロフェッショナル品質のDVDを簡単に作成できるよう設計されています。
多機能で直感的なインターフェースを持ち、ビデオファイルのインポート、メニューのデザイン、字幕やオーディオトラックの追加が可能です。また、豊富なテンプレートやカスタマイズオプションにより、個別のニーズに応じたDVDを作成できます。
対応するフォーマットも多く、WindowsやLinuxなど複数のプラットフォームで動作します。やや残念なのは、このソフトは日本語が対応していないが、完全無料なところはおすすめの理由です。
- 無料で利用可能
- Windows10やLinuxなどのプラットフォーム対応
- カスタマイズできるDVDメニュー
- クロスプラットフォーム対応
- 安全性が保証できない
- 機能が制限されている
- 安定性が弱い
【比較表】上述のDVD作成ソフトを比較しましょう
上述でおすすめした5つのDVD ダビングソフトには、有料ソフトがあり、無料ソフトもあり、機能豊富なソフトがあり、操作簡単なソフトもあります。どれを選ぶのはやはり迷っていますね!では、以下の対照比較を通じて選んでください。
DVDFab DVD作成 |
Power2Go |
DVD Styler |
|
おすすめ度 | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
対応OS |
Windows・Mac |
Windows |
Windows・iMac・Linux |
日本語対応 |
対応 |
対応 |
非対応 |
料金 |
有料版・無料体験版 |
有料版・無料ダウンロード |
無料 |
デメリット |
全ての機能を利用したいなら、有料版を購入しなくてはならない |
|
|
おすすめの理由 |
編集機能つき、機能が豊富 |
バックアップ機能搭載 |
完全無料 |
DVD-Video の規格は?画質は落ちますか?
DVD-Videoは MPEG-2 / SD解像度(NTSC: 720×480, PAL: 720×576)。HD/4K素材はダウンコンバートされるため、多少の画質低下は避けられません。
A1枚のDVDにどのくらい入りますか?
DVD-R(片面1層 4.7GB):約 60~120分(ビットレート次第)
DVD-R DL(片面2層 8.5GB):約 120~240分
店頭サービス(キタムラ/量販店)と自作の違いは?
店頭は失敗が少なく互換性に強い反面、費用と日数がかかります。自作は安価・即時・編集自由ですが、設定と検証が必要です。大量配布や古いメディアは店頭が安心。
Aまとめ
以上が、映像をビデオカメラからDVDに焼く方法とそれが必要とするDVD作成ソフトおすすめの情報でした。筆者が実際に使用した経験と総合的なメリット・デメリットを踏まえると、ここでは、最初のDVDFab DVD作成を一番おすすめします。ご興味のある方は、ぜひダウンロードして試してください!