ゲーマーなら必須!ディスコードの基礎知識と使い方について解説
要約: オンラインゲームの中にはチーム制で仲間と一緒に戦うものも少なくありません。チームバトルの場合重要なのは、やはりメンバー間のコミュニケーションです。コミュニケーションツールはいろいろとありますが中でも人気なのが、今回紹介するディスコードです。ディスコードとはどのようなアプリか、どのように活用するかについてここでは紹介していきます。
1. ディスコードの基本
「ディスコード」というアプリがそもそも何か、よく知らないという人もいるでしょう。そこでまずはディスコードの基礎知識についてみていきます。以下を見れば、ゲームをするときにいかに重宝するアイテムかお分かりでしょう。
1.1 ディスコードとは?
ディスコードはゲーム専用のボイスチャットアプリです。ゲームに特化したLINEやSkypeと言えばイメージしやすいかもしれません。2015年に開発され、2019年の段階で月間世界中において2.5億人超のアクティブユーザー数を記録しています。
なぜここまで人気化、オンラインゲームの普及が大きく関係しています。中にはコミュニティを作成したり、ボイスチャット機能が実装されていますがごく一部です。そこでチームで戦う場合に、ゲームとは別にコミュニケーションをとるためのツールが必要です。
そこで注目されているのが、ディスコードです。ゲームプレイヤーの間ではオンラインゲームとディスコードを併用するのが今では常識になっています。
1.2 eスポーツでも活用
現在ではeスポーツも日本で広く知られるようになりました。世界中でイベントが開催されていますが、大会連絡用のチャットとしてディスコードが導入される場合も珍しくありません。
具体例を見ると、PUBG MOBILE JAPAN CHAMPIONSHIPの予選会で採用されました。ディスコードで参加チームと運営の間で意思疎通を図りました。またRAGE Shadowverseの予選会でも導入されています。
2020年からのコロナ禍では、不要不急の外出を自粛する傾向が見られました。よってオンラインによる開催になったのですが、そこで参加者間で話すためのツールとしてディスコードが使われています。このようにオンラインゲームやeスポーツの運営で広く導入されています。
1.3 あらゆるデバイスで利用可能
ディスコードですが、いろいろなデバイスで導入できるアプリです。パソコンの場合、WindowsやMac、Linuxで導入可能です。容量上の問題からインストールしたくない人のためにブラウザからでも使用できます。
さらにAndroidとiOSでも導入可能ですから、ほとんどの人がお手持ちのスマホにダウンロードできます。通話の品質も高く、マルチプラットフォームにも対応しています。ゲーム中に仲間と話をするとき以外にも、オンライン会議の時に活用するなどビジネスユースで活用している方も増えてきています。
1.4 ディスコードの機能
ディスコードですが、複数の人たちの間で会話できるアプリです。しかしそれ以外にもさまざまな機能が装備されています。まず機能拡張です。ユーザーによって作成されたプラグインが結構あります。この拡張機能を活用すれば、自分の使いやすいようにカスタマイズできます。
その中でも特に人気なのが「bot」です。こちらは利便性を高めるための機能がいろいろと導入されています。例えばボイスチャンネルでただ単に会話するだけでなく音楽を流せるようになります。またブロック機能も擁しています。もし悪質なユーザーに絡まれた場合にはブロックしてしまえば、わずらわしさから解放されます。
画面共有機能もあります。最大10人で一つの画面を共有できます。また期間限定でありますが、最大50人で共有できる場合もあります。「Go Live」という機能を起動することで利用できます。
twitterやSkypeなどと連携できるのも、ディスコードの特色の一つです。ほかのサービスとディスコードを連携すれば、そちらのサービスで登録しているユーザーをディスコードで発見できます。
このように多種多様な機能の装備されているディスコードですが、ほとんどの機能を無料で使用できます。。
2. ディスコードの導入方法
2.1 ディス コード PC版のインストール
ディスコードを使ってみたいと思うのであれば、まずはインストールしましょう。ここではパソコンでの導入方法についてみていきます。
ステップ1:公式サイトにアクセスする
まずはディスコードの公式サイトにアクセスしましょう。すると上のキャプチャのようなサイトが見つかるはずです。今回は左のボタンの「Windows版をダウンロード」で説明していきます。するとインストーラーが立ち上がって、自動的にインストール作業が始まります。
ステップ2:アカウント登録する
インストールが完了すると、以下のような画面が立ち上がるはずです。ログイン情報を求められますので、初回時には下部にある「登録」をクリックしてアカウント登録をします。
ステップ3:完了
アカウント登録をすると、以下のような画面になります。
アカウント登録すると登録時に入力したアドレスにメールが届きます。以下のようなメッセージが書かれているでしょう。
この中の「Verify Email」というボタンをクリックします。これでディスコードの利用できるようになりました。
2.2 ディスコードのスマホの導入方法
ディスコードはスマホでも利用できます。今度はスマホにディスコードを導入する流れについてみていきましょう。
ステップ1:インストールする
お使いのOSに従って、アプリをインストールします。右下にある「インストール」ボタンをクリックすればスマホに導入できるはずです。
ステップ2:アカウント登録する
インストールが完了したら、アプリを起動させましょう。すると以下のような画面になります。
初回時には下部のアカウント登録をタップして、アカウントを作成しましょう。ユーザー名、メールアドレス、パスワードを入力してアカウント作成をします。
ステップ3:認証する
アカウント作成時に入力したメールアドレスにメールが届きます。このようなメールです。
「メールアドレスを確認する」というボタンをクリックすると認証したことになり、これによってディスコードが利用できるようになりました。
3. ディスコードの基本的な使い方
ディスコードをインストールできたところで、どのように使用するか見ていきます。
3.1 ディス コード PC版の機能1:フレンド
フレンドとはほかのユーザーとの間でボイスチャットやビデオ通話するためのものです。フレンド機能を使用するためには、フレンド申請をしましょう。トップ画面に以下のような項目があります。
画面左下のところに自分のアカウント情報が記載されているはずです。こちらに#と4桁の数字が記載されているでしょう。これがユーザー名なのでこちらを入力して「フレンド申請を送信」というところをクリックすれば申請できます。
フレンドとの会話方法ですが、画面左側にフレンド一覧が表示されます。そこで会話したい人のアカウントをクリックします。すると下部に「○○へメッセージを送信」というボックスがありますのでこちらにメッセージを入力して送信すればやり取りができます。
3.2 ディス コード PC版の機能2:サーバー
連絡事項を受け取る、問い合わせなどのやり取りをするための機能です。サーバーの運営者が「招待URL」を発行します。サーバーに参加するためには、このURLをクリックしてサイトにアクセスすると参加できます。
サーバーに参加すると以下のような画面になります。左側の#で始まるのがスレッドです。このように項目ごとに細かくスレッドを作り、関連する事柄についてやり取りをするのが一般的です。連絡事項を受け取ったり、わからないことがあればこちらにメッセージを入力して問い合わせたりします。
3.3 ディス コード PC版の機能3:TwitterやSkypeなどと連携する
TwitterやSkypeと連携するためには、左下にある自分のユーザーアカウントから歯車アイコンをクリックします。すると以下のような画面になるはずです。
マイアカウントページの左側にいろいろなメニューがありますのでその中の「接続」をクリックしてください。するとこのような画面が表示されるはずです。
連携したいサービスのアイコンをクリックして、ユーザー名やパスワードを入力して「連系アプリを認証」ボタンをクリックすれば、連携できます。
4. ディスコード PCで使用上の注意点
ディスコードは多機能性で、非常に使い勝手がよいです。しかし一方で注意すべきポイントもありますので以下のポイントを押さえておきましょう。
4.1 スマホもしくはパソコンを同時起動しなければならない
ゲームをする場合にはゲーム機を起動して、なおかつディスコードの入っているスマホもしくはパソコンも近くに置かないといけません。スペースに制約があると、快適にゲームができないかもしれません。
またゲーム中はずっとつなぎっぱなしにすることが多いので、ノートパソコンでディスコードを使用しているユーザーが多いようです。
4.2 通信障害の起きる可能性
口コミを見ると、通信障害でボイスチャットが使えなくなることがあるので、面倒というコメントも出ていました。Skypeと比較して、通信環境は若干劣るようです。しかし口コミの中には「前と比較してよくなった」という意見も見られましたので、状況は改善しているようです。
5. ゲーム動画を編集したければDVDFab 動画変換 Proがおすすめ
ディスコードで仲間と連携したゲーム画面を編集して、動画投稿サイトにアップしたいと思いませんか?その場合には編集ツールが必要になってきます。編集ソフトはいろいろとありますが、その中でも当サイトでおすすめしたいのがDVDFab 動画変換 Proです。
さらにモザイクを入れて個人情報を隠したり、音声とテキストを変換したりなどの機能もあります。利用できるツールは実に20以上になります。
また動画のフォーマットを変換できます。実に1,000以上もの形式に変換できるので汎用性の高いものからマニアックな形式までいろいろと変換可能です。4K動画や8K動画などの鮮明な映像に変換できます。
個のようにさまざまな機能が導入されているので、ゲーム動画編集に興味があれば導入しましょう。無料お試し版があるので、まずはこちらをインストールしてみましょう。
使い方も簡単です。まずはソフトを無料でダウンロードしインストールして、ソフトを開き、上のツールバーにて「変換」モジュールをクリックします。
すると、動画をインポートし、真ん中の「カスタム」タブから変換し出力したい形式を選択します。
さらに、動画を編集、各設定もできます。プロ級の編集では、バンドルに同梱されるソフトのVideoCruiseに任せてください。
いまではせっかくで期間限定の35%OFFの割引が楽しめます!中にどれ一つの単製品にも勝ちな価格で、三つの製品をバンドルで無期限に購入しましょう👇
6. まとめ
ディスコードはゲーム中に仲間と連絡を取る時に重宝するツールです。無料で導入できるので、オンラインゲームをよくする人は使わない手はありません。いろいろな人と会話したり、グループチャットのようなサーバー機能もありますので、ビジネスユースでも活用できます。ここで紹介した使い方を参考にして、ディスコードを使いこなしてみましょう。