DVDとブルーレイを比較!画質などから違いを解説
要約: 便利な記録媒体として一般的に用いられているDVDとブルーレイ。同じディスク状の記録媒体ですが、どのような違いがあるのでしょうか。この記事では、DVDとブルーレイの違いについて、価格や画質など、さまざまな面から違いを解説しています。また、動画の画質を向上させるアプリ「DVDFab Enlarger AI」の紹介もしているので、DVDをブルーレイ相当の画質にしたいと考えている人は参考にしてください。
便利な記録媒体として一般的に用いられているDVDとブルーレイ。同じディスク状の記録媒体ですが、どのような違いがあるのでしょうか。この記事では、DVDとブルーレイの違いについて、価格や画質など、さまざまな面から違いを解説しています。また、動画の画質を向上させるアプリ「DVDFab Enlarger AI」の紹介もしているので、DVDをブルーレイ相当の画質にしたいと考えている人は参考にしてください。
VHSに変わって席巻した記録媒体!DVDとは何か?
DVDとは1996年に登場した光学ディスクで、データ記録メディアとして用いることができます。ディスク内に細かい溝を彫りこむことでデータの記録をし、その溝にレーザーを当てることでデータの読み取りができます。発売された当初、世間はまだVHSテープが主流でした。
DVDは、使い勝手の良さ・保存の手軽さ・画質の良さなどが支持され、瞬く間に動画録画の主流となりました。DVDのサイズは2種類。直径8cmと12cmのディスクで、どちらも回転軸を固定するための穴が中心部にあいています。それぞれ両面記録・2層記録が可能で、その容量は次の通りです。
- サイズ 面数 1層 2層
- 8cm 片面 1.4GB 2.6GB
- 両面 2.8GB 5.2GB
- 12cm 片面 4.7GB 8.54GB
- 両面 9.4GB 17.08GB
DVDの次世代!ブルーレイとは?
ブルーレイ(Blu-ray)とは、DVDの次世代規格として登場した、大容量記録メディアです。CDやDVDと同じく光ディスクが用いられています。高密度なデータの記録とデータ伝送速度が早いという特徴があります。
ブルーレイの名前の元となる青紫光レーザーは、可視光の波長の中で最も短い波長の光です。ブルーレイは短波長の青紫レーザーを使うことで、焦点面積をDVDよりも小さくし、ディスクの中に収められるデータ容量を格段に増やしました。その焦点面積はDVDの5分の1です。データ容量にするとDVDの5倍、25GBの記録が可能になりました。ディスクサイズはCDやDVDと同じ、直径8cmと直径12cm。回転軸を通す穴が中央にあいています。
ブルーレイ規格が登場したのは2002年です。2003年に世界で初めてのブルーレイレコーダーが一般販売されました。なお、ブルーレイディスクは記録層の数によって容量が異なります。容量は次のとおりです。
- 記録層の数 8cmディスク 12cmディスク
- 1層記録 7.5GB 25GB
- 2層 (DL) 15GB 50GB
- 3層 (XL) ナシ 100GB
- 4層 (XL) ナシ 128GB
DVDとブルーレイの違い
一見すると、ブルーレイとDVDは同じようなものに見えますが、両者にはどのような違いがあるのでしょうか。以下で両者の違いについて解説します。
読み取り面の色調の違い
DVDとブルーレイはディスクの大きさに違いはありません。使われている素材も、ほとんど同じです。しかし、読み取り面の「色」が異なります。DVDは銀色に近い青、ブルーレイは金色に近い青色です。ただし、ディスクのラベル面のカラー、ディスク素材そのものの色、記録層の多さなどによっても、色目は多少変化します。
録画・再生機器の違い
ブルーレイはブルーレイ専用の機器でしか読み込みができません。ですが、DVDの多くはブルーレイの機器があれば読み込むことが可能です。なお、最近では対応機種が増えたとはいえ、ブルーレイ機器ではCDを読み込めないことがあります。購入時には注意してください。DVD機器であればCDの再生が可能です。
再生・録画機器の価格の違い
ブルーレイとDVDでは再生や録画機器の値段が異なります。DVDの再生機器は数千円のものから存在しますが、ブルーレイの再生機器はそれよりも高価なことが多いです。近頃では安いものが登場するようになったとはいえ、1万円前後はします。録画機器も同じくDVDの方がブルーレイに比べて安い傾向があります。いまだにDVDからブルーレイへと完全に世代交代しない理由の1つといえるでしょう。
安価に使えるDVDと品質にこだわれるブルーレイ
DVDはそれほど画像にこだわりのない人が安価に使うのには大変優れた規格です。ブルーレイよりも先に市場に登場しているので、再生できる市販の動画作品の数がブルーレイよりもはるかに多い、という特徴もあります。より多くの作品がみたい人には、DVDが向いているでしょう。一方でブルーレイは品質の良さにこだわる方にとって最適です。近頃ではテレビの大型化が進み、その画素数もFull HDから4K・8Kへと進歩しています。そのような高画素数の大型画面に映し出しても、ブルーレイの映像なら細部まで美しく表示されます。
ディスク容量ならブルーレイ
DVDの12cm片面記録で4.7GBという容量は、決して小さな容量ではありません。使い捨てのデータ記録機器としても優れています。ですが、動画のような大きなサイズのデータの収録の場合、DVDではメディア容量に不安がありました。そのため、DVDに収録する際には、画質を落とす、データ圧縮を行う、複数のDVDに分割するなどの対策がなされてきました。しかし、ブルーレイでならDVDディスクに換算して5枚以上の記録が可能です。長時間に渡る動画を美しく記録したいときでも、容量に不安はありません。
耐久性ならDVD
ブルーレイ・DVDの双方とも、適切な管理をしておけば10年以上保存しても、そのデータの読み取りに困ることはありません。管理で気を付けるべきポイントは3つです。1つ目は紫外線。記録面のデータを破壊してしまうことがあります。2つ目には高温多湿。ディスク面の曇りやカビの発生の原因となるからです。3つ目は傷です。どちらもディスク面に傷が付くと再生が難しくなります。ただし、ブルーレイとDVDを比較すると、DVDの方が多少傷に強いです。読み取りスポットがブルーレイに比べ大きいことが理由です。少し傷が付いた程度ならDVDなら再生ができるでしょう。
動画や音声の再生品質が異なる!
動画の再生品質は画素数に大きく左右されます。ブルーレイとDVDの画素数を比較すると、DVDは35万画素、ブルーレイは207万画素です。これは音質にいついても同じことがいえます。基本的に品質の高い音ほどデータ容量が大きくなります。ブルーレイではリニアPCMやドルビーTrueHDといった規格が採用されていることが多く、これらはDVDの音声データよりもはるかにデータ容量が大きいです。動画や音声の品質は、アーティストのライブ映像・ミュージカル映像・映画などに、これまで以上の臨場感を与えてくれます。
DVDの画質を向上させられない?「DVDFab Enlarger AI」なら可能!
DVDには、価格・丈夫さ・市販作品数の多さといった、ブルーレイに劣らない優位点があることがわかります。しかし、動画や音声の品質についてはブルーレイに見劣りしてしまいます。では、DVDの動画や音声品質を向上させることはできないのでしょうか。もしDVDの動画や音声を向上させたいのであれば「DVDFab Enlarger AI」を使うとよいでしょう。
DVDFab Enlarger AIとは?
DVDFab Enlarger AI は中国のDVDFab Software(旧:Fengtao Software)が開発した、アップスケーリング処理をするアプリ。AIを用いた超解像度復元技術を使って、DVDの画質(SD画質:480p)をブルーレイ標準のFull HD画質(1080p)へとアップスケーリングしてくれます。また、Full HD画質から4Kへのアップスケーリングや、古いビデオの鮮明化にも対応しています。
DVDFab Enlarger AIのシステム要件
DVDFab Enlarger AI(最新バージョン 12. 0. 8. 9、2022年10月の時点)を使うには、最低限のシステム要件が必要です。ただし、動画というデータ容量が大きなものを扱うため、一般のオフィス用のパソコンよりも高スペックなシステム要件が求められます。
- OS:Windows 8・10・11の64bit版にのみ対応
- HDD:40GB 以上の空き容量が必要
- CPU:第7世代以降のIntel Core i7あるいはAMD Ryzen 7以上
- RAM:16GB以上のメモリ推奨
- GPU:CUDA Compute Capability 3.5 以降
DVDFab Enlarger AIの使い方と注意点
DVDFab Enlarger AIは公式ホームページからダウンロードできます。インストール後の基本的な使い方と注意点を解説します。
DVDFab Enlarger AIの無料ダウンロード&インストール方法
DVDFab Enlarger AIの公式サイトまたは下記のボタンをクリックして、DVDFabの最新バージョンを無料ダウンロードします。
保存されたファイルをダブルクリックして、次に、表示された画面で「クイックインストール」をクリックします。
インストールファイルのダウンロードが完了すると、インストールプロセスが自動的に始まります。
DVDをブルーレイ画質へ変換する方法
使う際の注意点
DVDFab Enlarger AIはGPU負荷が非常に高いアプリです。使用中にほかのアプリを立ち上げるとフリーズなどのエラーを起こす可能性があります。特にGPU処理をするアプリは触らないようにしてください。なお、アップスケーリングには大変時間がかかる作業です。
例えば、GeForce GTX 1650の4Gメモリのモデルを使った場合、1本の映画をDVD画質からブルーレイ画質へと変換するのに丸1日かかることもあります。もちろん、使っているパソコンの性能にも左右されます。ですが、アップスケーリング作業は十分に時間が確保できるときに行うようにしましょう。また、バッテリー駆動で作業せずに、電源がしっかりと確保できる状態で作業してください。
比較からみえたDVDとブルーレイのそれぞれの優位点!DVD画質が気になるならアップスケーリングしてみよう
DVDとブルーレイを比較すると、画質や保存できるデータ容量ではブルーレイに劣るものの、DVDにも優れた面があることがわかります。DVDの画質に関しては、DVDFab Enlarger AIによって高品質化すれば、ブルーレイ相当の画質に変更することも可能です。DVD画質が気になるなら変換してみましょう。ただし、DVDFab Enlarger AIはGPUの負担が高いアプリです。ほかのアプリを動かさない、バッテリー駆動で作業しない、などの注意をしてください。