オンラインゲームの中にはチーム制で仲間と一緒に戦うものも少なくありません。チームバトルの場合重要なのは、やはりメンバー間のコミュニケーションです。コミュニケーションツールはいろいろとありますが中でも人気なのが、今回紹介するディスコードです。ディスコードとはどのようなアプリか、どのように活用するかについてここでは紹介していきます。
現在のデジカメやビデオカメラではSDカードが主流のため、DVDなどデータ化するのは容易ですが、miniDVとなどの旧規格は媒体からDVDやデータ化するのに手間がかかってしまうため、ついつい後まわしになってしまいがちです。そこで、本記事では、miniDVをDVDにダビングやデータ化したり、ダビングしたりするメリットなどについて解説していきたいと思います。
パソコンにインストールされた音楽ファイルを管理する時に利用すると便利なのが、音楽管理ソフトです。TuneBrowserという音楽管理ソフトも人気があり、音楽管理ができるだけでなく、その他にもさまざまな機能が搭載されています。ここでは、TuneBrowserの使い方や、問題が発生した場合の代替案についてご紹介するので、興味のある方はぜひ参考にしてください。
自分が撮影した動画やパソコンに保存している動画に、チャプターを挿入したいと思ったことはないでしょうか。市販されているDVDにはチャプターが付いていることが多いです。チャプターが付いていると何かと便利ですが、自分で好きなようにチャプターを挿入することは可能なのでしょうか。今回はMP4にチャプターを挿入したい時に使える、おすすめのソフトをいくつか紹介します。
DVDは、データをパソコンの外部に保存したい場合に、使用しやすいメディアです。テレビの録画に使われることが多いのもDVDの特徴です。ですが、使いやすいというメリットがある一方で、DVDには寿命があるというデメリットもあります。ここでは、DVDのデータを長く保存するために知っておいた方が良い寿命に関する情報について、詳しくご紹介します。
Windows11が2023年10月5日にリリースされ、アップデート済の方もいると思いますが、まだアップデートを悩んでいる人もいるはずです。これからWindows11アップデートをする際に互換性チェックを必要とする理由について紹介します。
そこで、ここではBD-RとBD-REについて二つの規格の違いを解説していきたいと思います。また、ディスクにも様々な特徴を持ったものがあるので、それらも紹介していきます。最後にはブルーレイディスクに保存していた動画をスマートフォンでも楽しめるようにするためのテクニックも紹介いたします。
立ち絵メーカーを使えば、誰でも理想的なキャラクター・自画像をイラストやCGの形で作ることができます。この記事では、おすすめの立ち絵メーカーについて15個をデバイス別で解説していきます。また、後半では立ち絵メーカーで作った立ち絵の品質をアップさせる方法についても解説します。立ち絵メーカーで理想のキャラクターや自画像を作りたい方は、ぜひご覧ください。