パソコンにディスクを挿入する機能がある場合、CDから音楽を聴くだけでなく抽出することができます。抽出した音楽は、そのままSDカードやスマートフォンに転送することで場所を問わずに音楽を楽しむことができます。ただ抽出することが出来るといっても、どのようなやり方をすればよいのか知らない人が多いです。そこで好きな音楽を場所を問わずに楽しみたいという人のために、この記事ではCDや音楽の録音方法を紹介します。
Mediainfoは動画のプロパティだけでは分からないコーデックやフレームレートモード、再生時間などのメディアファイルの詳細情報を調べられるソフトです。動画をパソコンで再生しようとしたときに動画が再生されない、音声が出ないなどトラブルが起きたときに使われます。そこで無料のソフトであるMediainfoの基礎知識やダウンロード方法、使い方などについて紹介します。
私たちは、シチュエーションに応じて、様々なデバイスを使うことがあるので、異なるデバイス間で画面を共有したりするためのツールが必要です。その点で役立つのが「Airserver」です。Airserverを使うと、スマホの画面をパソコンで表示させたり、録画することができます。こちらでは表示・録画の方法を説明するとともに、おすすめの代替ソフトやDVD作成に役立つツールをご紹介します。
iPhoneやAndroidというスマホの中には我々の生活が映っています。スマホを使用している時、好きな画面を保存しようと思ったり、面白い物を見つけて友たちに見せようと思ったりすることがよくあるのでしょうか。この記事ではiPhoneで画面録画をする方法をアプリごとでご紹介したいと思い、スマホの画面を保存してしかも個人的になものにしたい方はぜひご参考になってください。
動画を視聴したときに、動画の映像と音楽が統一されていない状態を見たことがありますかあ。それは、「音ズレ」といいます。そこで本記事では音ズレが発生した場合に備えて、音ズレが発生する原因と音ズレを修正する対処法を紹介します。
iPhoneで撮った動画をAviUtlで編集したいのに、読み込めなくて困っていませんか?iPhoneでとった動画はMOV形式なので、AviUtlで読み込むことができません。AviUtlでMOVを読み込む時には、入力プラグインや拡張編集プラグインを入れると読み込むことができます。またMOVをMP4に変換してから読み込むこともおススメです。AviUtlでMOVを読み込む方法と、できない時の対処法についてご紹介します。
ジャニーズの曲が解禁されることが話題になり、携帯やPCでジャニーズの曲をお聞きしたい方々が、やはりいつでもどこでも、好きなアイドルの曲を聞きたいでしょう。本記事では、主にジャニーズの音楽を聴けるアプリ、そして動画サイトのジャニーズの音楽をPCや携帯にダンロードして保存する方法、最後に、DVDやBlu-rayの映像や音楽をパソコンに取り込む方法をご紹介します。
メールなどでは大きなデータを送受信すると制限がかかる場合が多いため、ファイル転送サービスを利用する人も多いと思います。その中でも評判が良いのが「データ便」です。こちらでは、データ便を使うメリットやデメリットともに、データ転送方法について解説します。さらに、やり取りしたデータをDVDにバックアップするのに有用なソフトについても説明します。